出張先で書店を散策するのが好きだ。いつもと違う陳列が、新しいインスピレーションを与えてくれる
出張先で、本屋を散策するのが好きだ。
地元でも大きな書店によく行くのだが、いつもと違う書店に行くのは刺激的である。
よく行く店舗とはまた違った陳列や品揃えが、新しい発想をくれる感じがする。
今回の出張で訪れた「TSUTAYA BOOKSTORE アクエル前橋」にも、新しい刺激があった。

本1冊1冊で見れば、どの店舗で見ても同じ商品なんだけど、それが束になるとまた違って見えてくる。陳列のグループ分けや、塊を見ながら、「この書店ではこういう分類をしているのね」とか、「この並びでこの本を見ると、違う意味に見えてきた」なんてことが私の中で起こる。
そういったダイナミクスを感じるのが、何だかいいのだ。
小さい本屋さんはマニアックな品揃えになる感じが刺激的だし、大型店舗のゆったりとした陳列はインスピレーションの宝庫な感じがする。どちらも面白い。
そんなわけで、出張先で書店があればだいたい足を運んでしまう。もともと本が好きというのもあるんだけど、本屋さんの雰囲気も好きなんだろう。
地元の書店では得られない (鈍化してしまっている?)、新しい刺激を求めて、出張先の書店を散策するのである。