
放送大学から2025年度2学期の科目登録申請に関する案内が届く。最近は面接授業を楽しみにしている。
放送大学から、2025年度2学期の科目登録申請に関する案内が届いた。 今年度は卒業研究を履 ...

放送大学の卒業研究で、コーチングを題材に研究している。心理学研究の俎上に載せる難しさを感じる日々
放送大学で今学期は卒業研究に励んでおり、私は10数年にわたって研鑽してきたコーチングに関す ...

放送大学の卒業研究ゼミに参加。はじめて対面で参加し、リアルの先生に直接会って話す貴重な体験になった
放送大学の卒業研究ゼミが東京文京学習センターで実施された。 この日は対面とオンラインのハイ ...

放送大学 東京文京学習センターに行ってきた!ビル内にある都市型キャンパスで、教室数に圧倒される
放送大学の東京文京学習センターに行ってきた。 卒業研究のゼミをこちらのセンターで実施すると ...

放送大学の卒業研究履修に向けて、1年前の6月ごろにやっていたこと
放送大学の卒業研究にエントリーするにあたり、昨年の6月にやっていたことを振り返ってみる。 ...

映画「マネーボール」を鑑賞していると、学術的な心理学と重なる部分が見えた気がした
Amazonプライムビデオで映画「マネーボール」が見られるようになっていて、懐かしいなぁと ...

Geminiを使って心理学論文を効率よく読み解く。概要をまとめてもらう、分析方法を解説してもらう、など
Googleが大学生限定でGeminiの無料アップグレードをはじめたのに乗っかっている。な ...

Gemini Deep Researchを使った効率的なリサーチ法。一次リサーチはほとんどこれで十分では?と思えるレベル
Google の Gemini が、大学生限定で無料アップグレードをはじめたので、大学生の ...

日本認知心理学会 第23回大会に参加。会場は京都大学。シンポジウムやポスター展示で学ぶ
日本認知心理学会 第23回大会に参加してきた。 会場は京都大学で、はじめての京大訪問はちょ ...

論文はカフェで読むと捗る?状況の力を使って、ペースを掴もうとあがいている
今年度は放送大学の卒業研究に取り組んでいる。 研究をするにあたり、理論をまとめたり、文献を ...