
放送大学の卒業研究ゼミに初参加。同期の顔合わせと、研究テーマの共有からはじまった
放送大学の卒業研究ゼミ (以下、卒研ゼミ)が実施されたので、参加した。 オンラインとオフラ ...

放送大学の面接授業で群馬学習センターを訪問。今回で2回目の訪問となった。
放送大学の群馬学習センターに行ってきた。 群馬県の県庁所在地である前橋市にある学習センター ...

R Markdownでプレゼンスライドを作成する。LaTeX Beamerで日本語PDFを出力
R StudioでR Markdownファイルを作ろうとしていたら、ウィザードにPrese ...

[放送大学]卒業研究の指導教員からの連絡があり、ようやく新学期がはじまった気分。ゼミの活動などできるだけ参加していきたい。
放送大学での2025年度は卒業研究がメインになる。 1学期がはじまって数日経ったところで、 ...

放送大学から2025年度の「学生生活の栞」などが届く。印刷教材がないとこんなものか
放送大学から、2025年度の「学生生活の栞」が届いた。 次学期は放送授業を1つも履修してい ...

放送大学から科目登録決定通知書が届いた (2025年度1学期)
放送大学から、2025年度1学期の科目登録決定通知書が届いた。 次学期は卒業研究1科目と、 ...

放送大学大学院の放送授業を視聴してみる。次学期までのつなぎとして
放送大学の2025年度1学期に履修する放送授業は0科目だ。もう卒業研究を取れば卒業要件を満 ...

放送大学の科目登録申請完了 (2025年度1学期)。卒業に向けて動き出す
放送大学の2025年度1学期の科目登録申請がはじまっている。 科目案内はすでに届いており、 ...

放送大学「精神疾患とその治療 (’20)」を履修してどうだったか
放送大学の2024年度2学期に「精神疾患とその治療 ('20)」を履修した。 今学期の成績 ...

文献管理アプリに求める要件を再考する。Zoteroは何ができて、何ができないのか
私の研究活動の一環として、フリーの文献管理アプリ「Zotero」を使って、気になる論文や書 ...