
放送大学の2025年度以降の過ごし方を考える
年始に放送大学の今後の過ごし方について考えていた。 来年度 (2025年度)にやることはだ ...

2024年3大ニュース~研究活動開始、遠征、長女の進学
2024年を振り返り、ライフスタイルに大きな影響を与えた3大ニュースをまとめてみることにす ...

コーチング心理学を学び、新しいアプローチ方法を知ることで、コーチとしての幅が広がった感触がある
心理学を学んでいる中で、コーチング心理学という分野があることを知った。 それからコーチング ...

「最新版 論文の教室」軽いノリで論文の書き方を楽しく教えてくれる良書
放送大学で卒業研究にチャレンジしようと思ったころから、論文の書き方や読み方に関する本を手に ...

「Rによる心理・調査データ解析」心理学に使う分析手法をRで実装する方法を学ぶ
このところ心理統計をRで実装する方法について模索している。 そんな折、たまたま本屋さんで歩 ...

放送大学 福井学習センターに行ってきた。福井駅前ビルAOSSA7階にあり、アクセスしやすくランチに困らない好立地
放送大学の面接授業で、福井学習センターに行ってきた。 面接授業のタイトルを見ていたら、気に ...

放送大学の通信指導を提出した (2024年度2学期)
放送大学では、2024年度2学期の通信指導がはじまっている。 通信指導は3週間ほどの期間が ...

放送大学から卒業研究の審査結果が届いた!
放送大学から卒業研究に関する書類が届いた。 卒業研究にエントリーしてからはや3ヶ月ほど。ど ...

「数値シミュレーションで読み解く統計のしくみ Rでためしてわかる心理統計」タイトルどおりで私にはちょうどいい教材だった
放送大学図書館から借りた「数値シミュレーションで読み解く統計のしくみ Rでためしてわかる心 ...

「認知行動コーチング基礎講座」に参加して、コーチング心理学についてまた少し詳しくなった
コーチング心理学協会さんが主催する「認知行動療法と認知行動コーチング基礎講座」に参加した。 ...