
[2025年度]心理学系学会の大会開催日程を調べたり、申し込んだり
2025年度に開催される、心理学系学会の大会日程を調べていた。 私が所属している日本心理学 ...

R Markdownでプレゼンスライドを作成する。LaTeX Beamerで日本語PDFを出力
R StudioでR Markdownファイルを作ろうとしていたら、ウィザードにPrese ...

「Pythonで学ぶあたらしい統計学の教科書 第2版」理論と実装を合わせて学べ、実践的なコードが身につく (予感がする)
「Pythonで学ぶあたらしい統計学の教科書 第2版」を読みはじめた。 Pythonで学ぶ ...

rocker/binderでJupyterLabを立ち上げる。R StudioなどR環境も整っていて、統計処理をするならこれ1台で色々できそう。
Jupyter Notebook環境をDockerで立ち上げようと、rocker/bind ...

Jupyter Notebookが使いたくて、DockerでJupyterLabを立ち上げる。rocker/binderが便利だった
Pythonで統計処理をするためにJupyter Notebookを使いたくなり、どうせな ...

R Studio (R Markdown)で論文を書きながら、Zoteroで管理している文献情報を引用する
R StudioとZoteroを連携すると便利なんじゃないかと思って調べてみたら、すんなり ...

「まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書」を再読中。ブログやメルマガに活かせることは?
このところ「まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書」を再読している。 まったく新 ...

文献管理アプリに求める要件を再考する。Zoteroは何ができて、何ができないのか
私の研究活動の一環として、フリーの文献管理アプリ「Zotero」を使って、気になる論文や書 ...

Zotero 7になって、UIがモダンな感じに。64-bit版も用意されており、メジャーバージョンアップしている感があった
私はフリーの文献管理ソフト「Zotero」を使って論文や書籍などの管理をしている。 Zot ...

コーチング心理学のセミナーで学ぶことで、コーチング心理学ハンドブック/ガイドブックの理解度が増した
放送大学の卒業研究テーマに関連して、コーチング心理学を調査している。 文献調査からセミナー ...