
日本認知心理学会 第21回大会に初参加。とても刺激的な時間になった。
日本認知心理学会の第21回大会に参加してきた。 場所は東京都立大学の南大沢キャンパスで行わ ...

文献管理システムについて悩む。ZoteroをAndroidとうまくつなぎたい。
論文を快適に読むために「CHUWI Hipad Xpro」という10インチのAndroid ...

「暇と退屈の心理学」(ニュートン新書)が気になったので読んでみよう
雑誌「ニュートン」2023年2月号をパラパラ見ている中で、紹介されている本が気になった。 ...

PCR検査ってそういうことやってんだ!と理解が深まる「ニュートン」の特集「ゼロからわかる分子生物学」
放送大学での学習に役立ちそうだと思って買ってみた「ニュートン」2023年2月号。 読んでみ ...

「ニュートン」で社会心理学や神経・生理心理学に関連する特集があったので買ってみた
科学雑誌「ニュートン」の2023年2月号を買ってみた。 本屋さんでパラパラ見てたら、これは ...

「産業・組織心理学研究」という冊子が届いた。読んで学ぼう。
産業・組織心理学会から「産業・組織心理学研究」という冊子が届いた。 同学会には今年度入会し ...

学会に参加することで、最近の研究のトレンドや、自分の興味の向く分野を知ることができた
先日、「産業・組織心理学会」の大会にはじめて参加してきた。 私がこの学会に入会した理由が、 ...

学会では所属が大事?一般企業からの参加者として、なんとなく場違い感を感じたところ
先日、約20年ぶりに学会というものに参加してきた。 昔、参加したことがあるものとは畑違いの ...

約20年ぶりに学会に参加。得るものはあったし、有意義な時間になった (産業・組織心理学会 第37回大会)。
「産業・組織心理学学会」第37回大会、というのに参加してきた。 産業・組織心理学会には今年 ...

学会参加に向けて、発表論文集を見て予習する
今度、「産業・組織心理学会」の第37回大会に参加する。 私は今年度からこの産業・組織心理学 ...