
「Rでらくらく心理統計 RStudio徹底活用」大学の心理学実験の分析を、R言語で実践できるようになりたい
心理学で使う統計について勉強している初学者で、どうせならR言語で統計解析ができるようになり ...

Dockerを使ってR Studio ServerをLinuxサーバにインストールする。Rockerイメージが使いやすかった
Rで統計学を学んでいくにあたって、R Studioを導入することにした。 パソコンのローカ ...

「数値シミュレーションで読み解く統計のしくみ Rでためしてわかる心理統計」タイトルどおりで私にはちょうどいい教材だった
放送大学図書館から借りた「数値シミュレーションで読み解く統計のしくみ Rでためしてわかる心 ...

「認知行動コーチング基礎講座」に参加して、コーチング心理学についてまた少し詳しくなった
コーチング心理学協会さんが主催する「認知行動療法と認知行動コーチング基礎講座」に参加した。 ...

「まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書」を読んで、本の読み方が変わった
「まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書」を読んだ。 論文の読み方や書き方を調査 ...

「解決志向コーチング」セミナーに参加。コーチング心理学の調査を進める取っ掛かりになった
数年ぶりにコーチングのセミナーに参加してみた。 大学で心理学を学んでいる中で、コーチングと ...

「博士号のとり方 第6版」を読んで、プロレベルの研究ってどんなレベル?と考えた
タイトルに興味を引かれて、「博士号のとり方 第6版」を読んでみた。 博士号のとり方[第6版 ...

日本心理学会 第88回大会に参加。熊本城ホールは広くて快適だった。
日本心理学会 第88回大会に参加してきた。 いくつかの心理学に関する学会の大会に参加したこ ...

産業・組織心理学会 第39回大会に参加。台風の影響でオンライン開催となったけど、有意義な時間になったと思う
産業・組織心理学会 第39回大会に参加してきた。 今回は台風接近に伴い、急遽オンライン開催 ...

長女が朝顔の観察をしている写真を撮って、視覚実験「大きさの恒常性」を子どもたちに試す
前日に続いて、この日も朝のラジオ体操を終えた長女は、朝顔の観察をしていた。 その朝顔の観察 ...