[2025年度]心理学系学会の大会開催日程を調べたり、申し込んだり
2025年度に開催される、心理学系学会の大会日程を調べていた。
私が所属している日本心理学会、日本認知心理学会、産業・組織心理学会をはじめとして、その他の気になる学会のサイトも巡る。
まず、日本心理学会と産業・組織心理学会が同じ日程なのは昨年度時点でわかっていたので、行くとしたらどちらかにしか行けない。日本心理学会は仙台開催だし、産業・組織心理学会は福岡開催だ。
昨年度、日本心理学会にははじめて参加していて、数千人規模のお祭りなのは体験しており、また参加したいと思っていたのだけれど・・・どちらかといえば、私の専門領域に絞った産業・組織心理学会の方が、私としては興味深いものが集まるだろう。だから、産業・組織心理学会に参加することにしている。
福岡開催とあって、私的にはかなりのコミットを要するものだが (スケジュールの調整とか費用の捻出とか)、すでに福岡のホテルや、往復の飛行機は予約済みで、大会にも申し込んだ。秋口の開催なので、今は待つだけ。
続いて日本認知心理学会は例年開催が早めで、今年度は京都開催である。京都のホテルなんて取れる気がしないから、半年前に予約済みだ。東横インの会員特典をしっかり活用した。大会の申し込みも済ませてある。
よって、所属している3学会のうち、2つはなんとしても行く所存である。
あと気になっていて参加できていない学会として、日本社会心理学会や日本パーソナリティ心理学会がある。
日本社会心理学会は、今年度は東京開催らしい。産業・組織心理学会と日程が近く、その月は東京や福岡に出張することになるが、出られるなら出てみたいところ。東京開催とあってとにかくホテルだけは確保しておかねばと、これまた東横インの会員特典で予約だけしておいた。大会の申し込みはこれからである。
日本パーソナリティ心理学会は、今年度は信州大学で開催らしい。松本キャンパスで開催だそうで、県内だから近そうに見せかけて、そんなに簡単には行けないという長野県マジック。日程も微妙で、次女の運動会の日と、その予備日にまたがって開催されるため、運動会に行ってから松本に向かうとかできそうだけど、その日が雨だと翌日に運動会になっちゃうしと、当日の天気次第で予定が変わってしまうのが気がかり。
せっかく信州大学でやるのだから、行ってみたいところだが・・・もうちょっと考えよう。考えすぎるとホテルが取れなくて泣いちゃうやつだけど。
その他にもいくつか見てみたいところはあるが・・・そんなに行きまくってどうなるんだ?と思わないでもない。まあ、出張は趣味のようなところもあるし、知的好奇心は満たされるし、それが仕事なんだから文句はないのだけれど。
だいたいどこの学会も今年度の予定は出揃ってきているだろうから、もう少しいくつか漁ってみるとしよう。