
放送大学 インターネット配信公開講座「Rで学ぶデータサイエンス-入門-」でRの基礎を学ぼう!
放送大学が開設している「インターネット配信公開講座」に登録してみた。 インターネット配信公 ...

「博士号のとり方 第6版」を読んで、プロレベルの研究ってどんなレベル?と考えた
タイトルに興味を引かれて、「博士号のとり方 第6版」を読んでみた。 博士号のとり方[第6版 ...

放送大学2024年度2学期の過ごし方。登録した科目の学習以外にも、過去に取った科目を復習したり、論文を読んだりする所存
放送大学の2024年度2学期がはじまったので、今学期の過ごし方を考える。 履修した科目を学 ...

放送大学「精神疾患とその治療 (’20)」を履修した理由
放送大学の2024年度2学期に「精神疾患とその治療 ('20)」を履修することにした。 こ ...

放送大学から印刷教材など届く (2024年度2学期)
放送大学から2024年度2学期の印刷教材が届いた。 9/9に科目登録決定通知書が届き、その ...

放送大学から科目登録決定通知が届いた (2024年度2学期)
放送大学から2024年度2学期の科目登録決定通知書が届いた。 放送大学では、面接授業を申請 ...

日本心理学会 第88回大会に参加。熊本城ホールは広くて快適だった。
日本心理学会 第88回大会に参加してきた。 いくつかの心理学に関する学会の大会に参加したこ ...

発想の転換!放送大学図書館の自宅配送サービスは、専門書が借りられるサブスクだと思え!!
放送大学図書館の自宅配送サービスを活用して、文献を次々と借りるようになった。 図書館から自 ...

ノートのあり方を再考する。「フローメモ」と「トピックメモ」の2種類を意識して書いていくと現状に合いそうか
このところノートのあり方について考えるようになった。 きっかけは多分、心理学の研究をはじめ ...

産業・組織心理学会 第39回大会に参加。台風の影響でオンライン開催となったけど、有意義な時間になったと思う
産業・組織心理学会 第39回大会に参加してきた。 今回は台風接近に伴い、急遽オンライン開催 ...