スキーブーツの「グリップウォーク」ソールをアルペンソールに交換する
10数年ぶりにスキーブーツを購入した。
「HEAD FORMULA 110」というブーツで、スキーショップでオススメされた中で足が入ったのでこれにした。
さて、スキーブーツのトレンドなんて全く知らなかったのだけれど、最近は「グリップウォーク」という規格が流行っている?そうだ。
ソールの形が、我が家にある古いブーツとは明らかに違っている。
スキーブーツで歩いていると滑りやすいとは思っていたし、なんならブーツで滑れちゃうんだけど、この「グリップウォーク」なら雪面だけでなく、食堂などの床でも滑りにくくなりそうだ。
きっと歩きやすくなることだろう。
ただ、明らかに形状が変わってしまっているので、スキー板についているビンディングの方が対応している必要があるとのこと。
10年来使ってきた我がスキー板がもちろん対応しているわけもなく、このままでは使うことができない。
そのあたり「HEAD FORMULA 110」は配慮してくれていて、ソールのアタッチメントを取り替えることで従来のアルペンソールに変更することができる。
ソールはネジで本体に取り付けられているだけなので、そのネジを外していく。前側はネジ4本。
ネジは家にあるプラスドライバーで回すことができた。大きいネジ穴だったからNo3を使ったけど、No2でもいけると思う。購入時点でネジ穴をなめてくれていたから、気をつけて作業した。
そして、後側はネジ5本。
ソールを外したところで、グリップウォークのソールとアルペンのソールを見比べてみる。
まずは前側のソールから。
写真の左が前方 (つま先側)で、右が後方 (かかと側)だ。アルペンソールの上にグリップウォークソールを重ねている。
グリップウォークの方が後方に向かって盛り上がっているのがわかると思う。
続いて後側のソール。
写真の左が前方 (つま先側)で、右が後方 (かかと側)で、アルペンソールの上にグリップウォークソールを載せているのは前側の写真と同じ。
グリップウォークの方が前方に厚みがあり、後方に向かって薄くなっているのがわかると思う。
ソールを見比べてみると、これだけ前側も後側も厚みが違うのだから、ビンディングも違うものになるのは頷ける。無理すれば履けるのかもしれないけど、安全性を考えると愚策だろう。
アルペンソールをブーツに取り付けたらこんな感じになった。
左側がアタッチメントを換装したアルペンソールモードで、右側がもともとついていたグリップウォークソールモードだ。色が違うから雰囲気が違う。個人的にはグリップウォークのがかっこいい気がする。
せっかくグリップウォークに対応しているのだから、グリップウォークを試してみたいのだけれど、スキー板が履けないのなら仕方がない。
そのうちスキー板を買い替えるときにでも、グリップウォーク対応のビンディングにするか考えるとしよう。