福嶋屋 (北国街道 海野宿内)でそば三昧!くるみおはぎもうまかった!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

北国街道 海野宿 (長野県東御市)にある、福嶋屋さんでランチしてきた。

北国街道 海野宿 福嶋屋

海野宿を散策した帰り道で、お昼時を逃してお腹が空いていた。さっと入れるお店があればと思って福嶋屋さんに入ってみたら、すぐに案内してくれたので食べていくことにしたのだった。

福嶋屋 メニュー

福嶋屋さんは蕎麦屋さんのようなので、ひたすら蕎麦を食べていくことにした。

北国街道 海野宿 福嶋屋 メニュー

子どもが1人、くるみなどナッツ系のアレルギーを持っている可能性があるので、くるみだれは避けて注文する。福嶋屋さんの看板ぽいんだけど、ここはやむなし。

+200円で大盛りにできるとのことなので、子どもたちがどのくらい食べるかわからないし、ひとまず大盛りで3杯頼んでみることにした。

そば三昧!

茹で時間がそれなりにかかるのか、あるいはお客さんが全席埋まっていたからか、注文してから出てくるまで20~30分くらいかかっていた。

海野宿を散策した帰り道だったこともあり、みんな疲れたようで眠そうだった。その状態で座敷に案内されて、畳の上に座っていたら、ゴロンとしたくなるのが人情というものなのだろうが・・・なんとか耐えた。

出てきた蕎麦を早速食べるとしよう。まずはもりそば大盛り (900+200円、税込み)。

北国街道 海野宿 福嶋屋 もりそば

とにかく蕎麦が食べられればいいんだ。

続いて、辛味大根おろしそば大盛り (1,000+200円、税込み)。もりそばに薬味が追加されたバージョンだと思ったらよさそう。辛味大根おろしを入れた汁は子どもには辛いだろうから、大人が食べるつもりで注文。

北国街道 海野宿 福嶋屋 辛味大根おろしそば

そして、もり山菜そば大盛り (1,050+200円、税込み)。これはもりそばに付け合わせが追加されたバージョンかな。

北国街道 海野宿 福嶋屋 もり山菜そば

さて、肝心の蕎麦なのだが、福嶋屋さんの蕎麦はコシがあって美味かった。多分、十割じゃなくて二八とかなんだと思う。十割なら十割って書いてそうだし。

汁も美味しくて、最後にそば湯を入れて全部飲み干してしまった。

辛味大根おろしを入れた汁は、たまに鼻にツーンとくることがあった。それでも食後感はすごくサッパリしていて、個人的には好みのお味だった。これもそば湯を入れて飲んだらうまかった。

食後のデザートにくるみおはぎ

蕎麦でだいぶお腹は膨らんだんだけど、せっかくなので、食後のデザートとしてくるみおはぎも食べることにした。

北国街道 海野宿 福嶋屋 メニュー

これは大人が食べるんだと釘を刺すことで、子どものアレルギーを気にせず食べるのだ。

くるみおはぎの醤油ダレ、大根おろしの各1個がセットになっている (ロ)を追加で注文する (450円、税込み)。

北国街道 海野宿 福嶋屋 くるみおはぎ 醤油ダレ、大根おろし

間もなく、くるみおはぎは緑茶とともに出てきた。左が醤油ダレ、右が大根おろしだ。

それぞれのくるみおはぎを奥さんとはんぶんこしてかじりつつ、緑茶を飲む。甘すぎず、もちっとした食感がうまい。

くるみおはぎは2~3個は行けそうだったけど、ひとまず腹は膨れたわけだし、これでおしまいとした。

おわりに

北国街道 海野宿を散策した際に、福嶋屋さんでランチしてきた。

筑100年を数える古民家は、ゆったりとした間取りの座敷となっていて、なんともくつろげる空間だった。

北国街道 海野宿 福嶋屋 店内の様子 座敷

蕎麦もくるみおはぎも美味かったし、福嶋屋さんで食べていくことができてよかった。

福嶋屋

グルメ

Posted by junchan