コートホテル新潟に宿泊。新潟駅からほど近く、その割に静かでゆっくりできるホテルだった。
新潟に出張したときにコートホテル新潟に宿泊した。2泊3日の滞在だった。
コートホテル新潟は、(公式サイトいわく)新潟駅から徒歩6分のところにあり、利用しやすいホテルだったと思う。
新潟駅からコートホテル新潟へ
ホテルの公式サイトにある案内に従い、新潟駅を出て、弁天通りを進む。入口あたりで弁天様を見かけたので、きっとここが弁天通りなんだろうと思った。

弁天通りは商店街になっていて、飲食店も多数あり、夕飯のときにはお世話になった。
弁天通りを歩いていると、だんだんお店の数は減っていき、突き当りを左に曲がるとコートホテル新潟が見えてきた。

確かに新潟駅から歩いて5~6分で着いたかな。
1階はエントランスになっていて、受付は2階にあった。エレベータで2階に上がってチェックインする。
チェックインすると、カードキーと朝食券を渡された。歯ブラシなどのアメニティも2階に置かれていて、適当に取っていく。
コートホテル新潟 セミダブルルーム
今回、コートホテル新潟で宿泊したのはセミダブルルームだ。

セミダブルというだけあってか、広い。予約するときに15㎡とあったのを確認していて、一般的なシングルルームが (経験上)12㎡くらいだから、それに比べると確かに広い。
タオルなどが2枚ずつ用意されていたし、カップルの2人利用などでも提供されているのだろう。
ベッドはダブルサイズくらいあっただろうか?

ベッド側からデスクの方を見たらこんな感じ。

デスクは1人で使うには随分と広く、これは仕事が捗りそうな気がする。
テレビは40インチくらいあったか?大きかったけど、机が広いから邪魔にはならなかった。

デスクの左側にはミニキッチンもあった。

その左側はクローゼット。そこそこ入りそう。

私的にホテルで重要視しているのは、ベッドとデスクの間の空間だ。日課のFit Boxingによるトレーニングをするには、ここのスペースが重要なのである。

この部屋は流石セミダブルルームというべきか、ここのスペースは十分に広かった。Fit Boxingをするのにも問題なかった。
ベッドにはエアコンや照明の操作パネルが付いていた。こういうのがあると古い設備のホテルなんだなと思ってしまう。

なお、エアコンは集中管理になっているそうで、ここでは風量を大中小で選べるだけだ。しかも、この時期は暖房モードになっているとな。部屋の中は暑いから冷房が欲しいのだが・・・
仕方がないから、部屋の窓を開けて温度調整をしていた。
ユニットバスはちょっと狭かったかなぁ。

まあ、1人でシャワーを浴びたり、用を足したりする分には問題なかったけど。
朝食バイキング
朝食は2階にある朝食会場で食べた。チェックインするときに朝食券を渡してくれたので、それを持って向かう。

バイキング形式で、好きなものを取って席につく。ただ、品数は数点しかなく、野菜に至っては皆無だった。

お茶漬けやカレーが用意されており、要は米を食っておけということなんだろう。

私としては、朝食は基本的にはご飯と味噌汁があればいいので、おかずは何かしらあるだけでも贅沢なもの。
パンもあったけど、米をおかわりしたから食べなかった。
2日目の朝食もメニューは変わらず。

そんなに朝食には期待しないほうがいいかも・・・?
コートホテル新潟の使い勝手は
ロケーションとしては、新潟駅から徒歩6分と、比較的近くて利用しやすい場所にあった。
ホテルから駅に向かって歩いていると、弁天通商店街を通るから、食事には困らない感じ。2日とも夕食は弁天通商店街で食べた。
ホテルは大通りからちょっと入ったところにあり、周りには飲食店もないし、比較的静かな場所だった。窓を開けていると、歩行者信号の音が聞こえてくるくらいだったかな。
おかげで、駅から近いとはいえ、落ち着いた感じの場所で、滞在中はゆっくりできたかな。
ただ、館内にはWiFiサービスが提供されていたが、回線が細いのか、イラッと来るほど遅かった。作業中に何回も接続が切れて、私も切れそうになった。
せっかくデスクが広くて仕事が捗りそうなのに、WiFiがあれだと仕事にならないなーと思ってしまった。
おわりに
コートホテル新潟に宿泊してきた。
今回利用したセミダブルルームは部屋が広めの設計で、過ごしやすかった。
エアコンやWiFiといった設備には不満があったが、建物自体はそこそこ古そうだったし、仕方がない部分もあるのかもしれない。
そういった、部分的に不満に感じるところはあれど、総じて、ビジネスホテルとしては十分によいと言えるクオリティだったと思う。
駅からほど近く、商店街に出れば食事にも困らないし、利用しやすいホテルだった。