論文はカフェで読むと捗る?状況の力を使って、ペースを掴もうとあがいている
今年度は放送大学の卒業研究に取り組んでいる。
研究をするにあたり、理論をまとめたり、文献を調査したりといった作業を進めているところ。
基本的にはパソコンを使って調査したり、まとめたりするのだが、どうにも論文を読むことに関しては、パソコンの前に座っていても調子が掴めない。
結局、PDFの論文を印刷して、カフェに持っていき、マーカーを引きながら読むのが一番読み込めている感じがする。

先週末は時間が取れたので、午前中はカフェで論文を読んでノートにまとめていた。このスタイルがかなり捗る。
カフェだと引用文献に当たることもできず、気になったことを追加で調べることができないわけで、ただ持ち込んだ論文を読むしかできないんだけど・・・他のことができない分、集中できるのかもしれない。
これまでは数稽古だと思って雑多に論文を読んできたんだけど、研究で参考にしようと思うと、もっと読み込む必要があると感じていて、そのペースがまだ掴めていない。
一旦は、カフェに行けば私の中の何かがブーストされて効果が出ているようなので、なんとかこの状況の力を使ってでも、論文を読み込む感触を掴んでいきたい。
そうして慣らしていけば、いずれ家でも同じようにできるようになる・・・ハズ?
がんばろう。