ナナーズ安原店でランチして買い出しをする。1ヶ所で2つの用事が済むので助かる
日曜日のお昼時。
ナナーズ安原店でランチして、そのままお買い物してきた。
ナナーズ安原店でランチ!
その日は佐久平駅あたりに出ていて、近場でランチしようとしたんだけど、混んでいてうんざりしたからナナーズ安原店まで来て昼食とした。佐久平駅のあたりからだと車で10〜15分くらいだろうか。
ナナーズ安原店にはイートインコーナーがあり、ボリュームのある定食がお手頃な価格で提供されている。この日に食べた豚焼肉定食は590円 (税込み)だ。券売機で食券を買って、カウンターに渡すと作ってくれる。

スーパーが定食屋も兼業しているようなもので、コストメリットがありそう。食材は売るほどあるし、お惣菜を作るなら調理場は必要なわけで。どうせならそこで食べて行ってもらってもいいとな。
この近くにはこうしてご飯を食べられるところは少ないからか、結構需要はあって、お昼時にはそこそこ混んでいたりする。我が家も時折使っているし。
ナナーズはお惣菜コーナーを頑張っているし、ここのランチもそれなりにイケると思っている。
ナナーズ安原店で買い出し!
お昼を食べたら、そのままお買い物していく。

この日は卵や鶏もも肉、玉ねぎなど特価だった。鶏もも肉は家にあったから、卵を買って行くことにした。
それ以外には、信州太郎ぽーくの肩ロースブロックが3割引きくらいになっていたので、1kg分くらい買うことにした。信州太郎ぽーくは我が家でも評判のうまい豚肉で、佐久地域だとナナーズでしか取り扱いがない。帰ったら塊肉に味付けをして、ノンフライヤーでじっくり焼き上げるとしよう。うまいんだなぁ、これが。
ナナーズは佐久地域で創業して数店舗展開している企業であり、特にお惣菜コーナーなどは頑張っていると思う。食材も頑張った価格で提示してくれていると思うし、地酒も多い。とにかく頑張っている。おかげで、ナナーズは私が長野県で2番目に気に入っているスーパーだ。
自宅からはそこそこ遠く、そのため普段の買い出しには使っていないが、佐久の市街地に行った帰りに寄ることが多い。この日もそんな感じだった。
おわりに
ナナーズ安原店でランチして、そのまま買い出ししてきた。
ランチと買い出しが1ヶ所でできるから、タイパがよいお店である。車で移動するのが当たり前な地域だから、2ヶ所を回るのは意外と億劫だったりするのだ。その点では、ここに来れば2つの用事が一度に済むので、面倒が少なくていい。
ランチとしても、スーパーとしても、私的には満足度が高い方で、ちょくちょくこんなふうに利用しているのだった。