信州ぐるめ農家 (軽井沢プリンスショッピングプラザ フードコート内)で山賊焼き定食を食べる。ボリューム満点な信州の味
お昼時に軽井沢を経由して出張するときは、軽井沢プリンスショッピングプラザで昼食を取ることがある。
これまではだいたいハンバーガーだったんだけど、ちょっと違うところにも行ってみようと、フードコートに足を運んだ。
軽井沢プリンスショッピングプラザのフードコートは、軽井沢駅を出てから徒歩5分ほどのところ。新幹線の時間に合わせて利用しやすい。
フードコートというだけあって、いくつかのお店がある中で、今回はガッツリ定食を食べたいと思い、信州ぐるめ農家さんで食べていくことにした。

メニューはこんな感じで、カレーもいいなー、定食もいいなー、と少し考えていた。

一通り眺めたところで、農場の山賊焼き定食 (1,250円、税込み)を注文することに決める。
注文したらリモコンタイプのベル?を渡されるので、それをもらって、フードコート内で座席を確保し、腰を落ち着ける。
注文してから待つこと5分ほどでベルがなり、品物を取りに行く。とてもスピーディーな対応だった。
客足も少なそうだったし、すぐに調理してくれたのだろう。お腹も減っていたことだし、いい頃合いだ。

山賊焼きは長野県の風土料理のような位置づけになっていて、地元の定食屋さんでも食べられるし、スーパーのお惣菜コーナーにも売っていたりする。
実際は広大な面積を誇る長野県全土での風土料理なわけがなくて、発祥は松本だか塩尻だかあたりらしいんだが、今や信州名物山賊焼き、という形でマーケティングが行われている感じがする。
お店ごとに味付けは違うし、このレシピに従えば山賊焼き、というほどには確定していないようだけど。私の中では、だいたいはにんにくがよく効いていて、醤油ベースな味付けの唐揚げかなぁ、くらいのイメージ。

こちらの信州ぐるめ農家さんの山賊焼きはというと、一言で言えばスパイシーだった。写真で見える黒い粒はコショウで、これがよく効いていて、食べていると唇がちょっとヒリヒリした。
お肉だけでもしっかりとボリュームがある上で、茶碗いっぱいのご飯がついていて、お腹も満足な量だ。
何気に付け合わせのキャベツがうまくて、それがまたよかった。
よいランチになった。
食後は、その場で新幹線の時間まではと思って書き物をしたりしながら過ごしたんだけど、流石にフードコートは人の出入りも多いし、あんまり落ち着かない感じではあった。そのため、あんまり長居するのもよくないかなぁと思い、予定よりは少し早めに席を立ったのであった。