Steam Deckで「英雄伝説 閃の軌跡III」をプレイ開始。前作までと絵のタッチが変わり、より最近ぽいグラフィックになった印象
「閃の軌跡II」をクリアしたので、続編の「閃の軌跡III」をプレイ開始した。
閃の軌跡IIと同じく、閃の軌跡IIIもSteam Deckでは非対応とのことだが、普通に起動できた。

起動できたことだし、最初はグラフィック設定から。閃の軌跡IIIも前作と同じように各種設定メニューがある。

いくつか試してみた結果、Steam Deckで快適にプレイするには、プリセット「家庭用機」で大丈夫そうだ。このプリセットをベースに、フレームレートなどはちょいちょいカスタマイズして使っている。ラップトップなどでプレイするときはプリセット「高」などでもいいのかも。
ひとまず冒頭の数時間をプレイしてみているが、今のところSteam Deckだからダメってことはなさそう。
相変わらずSteam Deck非対応とは?と首を傾げたくなってしまうが・・・まあ、プレイできているんだからなんだっていい。Steamが公式に発表しているSteam Deck対応/非対応の信頼性が私の中でどんどん下がるくらいだ。
これまでの閃の軌跡I、IIに比べて、絵のタッチがちょっと変わった感じがする。より現代的なタッチになったかな?グラフィック全般で見ても、一昔前の映像が最近の映像に変わってきたという印象がある。まだちょっと角が目立つ気はするけど。
それはそれとして、例によって濃いシナリオで、ドラマチックな演出が張り巡らされている。
今作は初プレイとなるので、この後どうなっていくんだろう。楽しみである。
なお、前作と今作の間の物語が昨年あたりにアニメ化されている。アニメは一通り見たんだけど、そのときはそうとは知らずに見ていたし、あんまり印象に残ってないから、もう1度見たいところ。またAmazonプライムビデオの無料枠で復活しないかなぁ。