Fit Boxingとの上手い付き合い方について考える。ミス判定にもメゲないで続けるアイデア。
Nintendo Switchの「Fit Boxing」というフィットネス系のゲームを、かれこれ160日以上、毎日連続で続けている。
詳しくは本家サイトなどに譲るが、簡単にいうと、画面の指示に従ってシャドーボクシングを行う、というものになる。
音楽に合わせて指示が出るので、その指示に合わせてジャブ、ジャブ、ストレート、アッパー、フック、などを繰り出していくのだ。
パンチだけではなく、ダッキングやウィービング、スウェーバックという避ける系の動きもあるし、ブロッキングもある。
あと、前後左右へのステップもあったりする。
Nintendo Switchのコントローラを右手と左手に持ってプレイするためか、パンチ系の判定はまあまあいい感じに出るのだが、ダッキングなどの体を動かすものに関しては反応しないことがある。
特にサイドステップに関しては、私はまともに反応してくれることがほぼない。
こうも反応がないと、正直やる気が失せてくる。だから、私にとっては、そこをどうやって乗り越えていくかもFit Boxingを続けていく上ではかなり重要だ。
「自分が指示どおり動けているか」を自分で評価する
1つ目のアイデアとしては、そもそも判定がいい加減なのだから、自分が指示どおり動いているかを自分で評価することだ。判定ミスは気にしない。
両手にセンサーがあるのだから、足の動きなどの判定は怪しいと思っていい。
あくまでインストラクターの指示どおり動いているのであれば、判定ミスがあるのはセンサーがおかしいからだ、と割り切るのだ。
元々両手に握っているコントローラの加速度センサーやらで計測しているのだから、誤った判定が出て当たり前だと思う。
アッパーなどでパンチを打つ前に判定されたりすることもあれば、フック指定のところでストレートを打ってもOK判定されるのだから、センサーの精度はそのくらいのものだと思っていい。
ゲームのルールに従ってポイントを取りに行く
もう1つのアイデアとしては、「両手のセンサーを使ってポイントを取る」ゲームなのであり、「両手のセンサーを画面の指示どおりに動かせばポイントが取れる」というルールなのだから、ゲームのルールに従ってポイントを取りに行くことだ。
元も子もないことだが、両手にセンサーがあるのだから、両手をうまいこと動かせば判定は取れる。
サイドステップは普通にやってもほぼ反応しないが、サイドステップで指示された方向に両手を振れば判定は取れる。
これはダッキングやウィービングも同じで、腕だけ振ってれば判定は取れる。
だから、少々大袈裟に両手を振る動作を混ぜればいい。サイドステップで右に移動するという指示が出たなら、サイドステップで右に動いた上で、両手を右に振って戻す。これで判定は取れる。
まあ、これは正直バカバカしい (苦笑
ただ、どうしても判定ミスが気になって仕方がない時は、そういう手段もあると思っておけばいい。
私はこの2つ目のアイデアを採用することはほとんどないが、たまに「そういうゲームなんだから」と思って判定を取りに行くこともある (大体はFit Boxingに飽きを感じてきたときだ)。これはエクササイズやボクシングの本筋からすれば「遊び」と言ってもいいかもしれない。
とはいえ、不思議なことに、そうやってゲームのルールどおりにやってみると、次にプレイした時にちょっと判定が取れるようになっていたりする。体が少なからず覚えているのかもしれない。
まとめ
個人的には、判定ミスが起こるというのは、少なからずFit Boxingを継続するという点からするとマイナスポイントになる。
判定ミスというのは、やったことをやってないと言われたり、やってないことをやったと言われたりする、ということなのだから、気になるのも不思議ではない。
とはいえ、そういうゲームだとわかった上でも継続しようと思っているのだから、騙し騙しでも続けていくための工夫はした方がいい。
これは何に対しても同じ。継続するには、継続するための工夫がいるということだ。
そんなことを考えながら、今朝もFit Boxingでトレーニングをしたのである。