事業の方向性について話し合う時間が楽しくもあり、答えが出ないでやきもきするところもある
2024-10-27
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
このところ、奥さんと一緒に今後の事業の方向性についてよく話している。
話すほどに、大筋やりたいことは10年前からそれほど大きくは変わってないんだけど、やっていることはいろいろと変わってきていることがわかる。
例えば、コーチという括りでいうとずっとコーチをやっているが、その形はどんどん変わっていて、いくつかの商品を打ち出してみては、生まれ変わって別の商品になっていったりしている。
どういう人のどういう課題を扱うかで商品の形も変わってくる。
こういう試行錯誤が楽しいようで、苦しいようなところ。
商品開発は簡単ではないなぁ、と今でも思う。
商品開発自体はすんなりできても、それが世に受け入れられるものになっているかは別の話で、ここが商売の難しいところだ。
まあ、それが簡単だったら、どの企業も、どの事業主も困っていないだろう。
子どもたちの面倒を見ながらも、なんとか時間を捻出して、私たちが進む方向について考える。とても貴重な時間になっていると思う。
どんな形になるかはまるで見えていないが、話し合うほどに新しい発見があるのは楽しい。
なんとか形にしていきたい。
関連記事

NLPを学んだ仲間たちとのオンライン勉強会に参加。Zoomでも色々できる可能性を感じた。
今日は一緒にNLPを学んだ仲間たちとのオンライン勉強会に参加した。 いつもは都内 ...

Zoomでオンライン講座を開催してみてわかったオンライン講座の特徴。オフラインと同じところもあれば、違うところもある。
昨日はオンライン講座を開催してみた。 オフラインでの講座は何度もやっているが、完 ...

Podcast「ワンダフルライフ」配信開始
Podcastで配信をはじめた。 はじめたというか、再開したというか。 というの ...

約4ヶ月ぶりにPodcast「ワンダフルライフ」を配信。たまにはしゃべるのもいい。
かなり久しぶりにPodcastの最新話を公開した。 今回で第12回。出だしで「第 ...

今年1年を振り返り、次の1年を更に活動的なものにするコーチングプログラムを実施中
この時期は例年、「今年1年間を振り返り、次の1年を更に活動的なものにする」ことを ...