たまには外のカフェなどで考え事をするのもいいなと思った
2025-07-08
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
このところどうも行き詰まっていることがあって、気分転換も兼ねて外で考えてみることにした。
こういうときに近場の手頃なカフェを知っているといいんだけど、あいにく思いつくところがなく。軽井沢の辺りならいくらでもありそうなものなんだけど、そんなところを普段遣いしないから知らないのだ。
結局、佐久平駅の近くにあるコメダにたどり着いた。

平日の午前中だったからか、座席はいくつか空いていて、すんなり入れてよかった。
たっぷりアメリカンコーヒーを飲みながら、考え事を進めていく。

こういうときのお供は紙とペンである。私はいきなりパソコンに向かうとうまくいかない。
外にいると、限られたリソースだけで集中して頭を捻ることになり、これがいいのだろう。
あとは、周りの雑踏がちょっと聞こえてくるのもいいのかもしれない。あそこでは保険の勧誘でもしてるのかなとか、なんとなく周りを見てみるのもいい。
そうして集中して数十分すごしていたところ、これまでどうも肝になる部分というか、幹になる部分というか、そういうのが見つからないでしっくりこなかったんだけど、なんとなくこれなんじゃないか、というのは見えてきた気がする。
素材を並べて、大雑把な構成を作ってから、一気に形にしていく。
後半は家でやるほうが効率がいいから、残りは帰ってからなんだけど、そこに至るまでのところが見えてきてよかった。この辺は案外こういうカフェなどの方がまとまりやすいこともあるのかもしれない。
この後、お昼時になる前に、イオンモール佐久平のサイゼリアでランチを食べてみた。こうやってランチを食べるのもなんだか久しぶりだ。

そこで周りを見渡していても思うことがあって、やっぱり他人がいる環境というのはアイデアを出すのにいいこともあるのかな、と思った。
このところずっと引きこもりだったもんなぁ。
久しぶりに外で思索にふけることができて、いい時間になった。実際に考え事ができたのは1~2時間くらいだったけど、収穫があってよかった。
関連記事

自分の特性をまたひとつ自覚した。自分の特性を自覚することで、活用の幅が広がる。
戸倉上山田温泉に旅行したときに、旅館で子どもたちが寝静まったあとで、奥さんといろ ...

コーチングを心理学の観点から解説する講座を作るのも面白そう!と思い立った
このところ、時間を作っては奥さんと事業のことを話し合っている。 今日はいろいろと ...

オンライン講座を開催。舞台裏では色々と試していて、配信中の映像を合成したり、録画したりすることもできておもしろかった。
今日はオンライン講座を開催した。 今回で4回目となる講座は、「やる気にさせるスキ ...

学んできたことをいきなり使ってみて、それがうまくいったのですごく楽しい
先週末に参加したワークショップで、NLPのスキルを新しく学んできた。 正確には昔 ...

確定申告をe-Taxで提出!医療費やふるさと納税もデータ連携で
今年も確定申告をe-Taxで提出した。 昨年と同じようにデータ連携を駆使すること ...