動画撮影環境の再構築がしたくなってきた。そろそろカメラを買い替えたいし?
2024-10-27
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
動画撮影環境をいろいろと試してきた中で、今はパソコンにWebカメラとマイクを接続して撮影している。

この環境もいいのだけれど、どうしても設置をするのが億劫だったりする。
パソコンをおいて、Webカメラを接続して、マイクを接続する。
そして、カメラの位置を調整して、マイクで音が取れているのを確認して、パソコンのアプリを使って録画をはじめるのだが・・・
毎回、この準備が手間なのだ。
ノートパソコンのWebカメラもマイクも、普段は別のところで使っていて、撮影するときだけ集結させるような感じだし、そのために机を空けたりなんだりしていると、撮影する気が萎えてくる。
コンスタントに撮影するようになってくると、こういった手間が億劫になってきて、また機材について考えるようになってきた。
こうなってくると、またデジカメに戻そうかなぁ、という気にもなってくる。
卓上三脚にミラーレスを載せておいたら、すぐに設置できるのではないか、とか。
そんなことを思いながら物色していると、動画撮影に使うカメラとしては、
- Panasonic DC-G100
- Canon PowerShot G7X Mark III
あたりが手頃な感じがしている。
上を見ると切りがないけど、そこそこいいレベルのものにはしたいと思うと、この辺は良いラインなんじゃないかと思う。
少なくとも外部マイクは使えるようにしておきたいと思っていて、この2台はいずれも対応しているし。
価格はDC-G100の方が安く、マイクロフォーサーズでレンズ交換もできるから、拡張性もある。
一方で、G7X Mark IIIはレンズ交換はできないが、ワンパッケージで必要十分な機能を持ってそうだ。初代G7Xを使ってきた経験から、確実によいものになっている期待ができる。
いずれも静止画の撮影もかなりのクオリティだし、そろそろカメラ自体を買い替えたいと思っているので、その点でも十分な性能を発揮してくれそうだ。
どちらも甲乙つけがたいところ。
気持ち的にはマイクロフォーサーズを使ってみたいと思っていたから、DC-G100の方が気になっている。こちらのほうが1万円くらい安いし。
現物を手にすることができるともう少し情報が集められそうだが、田舎だとそれは難しい。こういうときは秋葉原が近くにあるといいのになぁ、と思わないでもない。
関連記事

卓上三脚「Velbon EX-MCR2」とミラーレス一眼で手軽な動画撮影環境を作る
動画撮影環境を刷新すべく、ミラーレス一眼「Panasonic DC-G100」を ...

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S. (H-ES12060)を買ってみた
Panasonicのミラーレス一眼「DC-G100」を使っていると、交換レンズが ...

「RODE WIRELESS ME」動画撮影でワイヤレスマイクを使ってみよう!
動画撮影をするときにワイヤレスマイクがあると便利だと思ったから、「RODE WI ...

PowerShot V10は動画スナップショットをものすごく手軽にしてくれた
今年買ったPowerShot V10はなかなかおもしろいガジェットだと思う。 C ...

カメラを持って、諏訪市湖畔公園を歩く。Canon PowerShot G7Xで夕暮れ時の諏訪湖を撮影してきた
諏訪に出張するにあたり、お家の棚に眠っていた「Canon PowerShot G ...