放送大学で認定心理士を目指し、2年半かけて単位取得完了した

2024-01-06

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

放送大学で認定心理士の資格取得要件を満たすのに、私は2年半かかった。

要件の中に大学を卒業していることが含まれているが、私はかれこれ20年ほど前に大学を卒業しているから、あとは認定心理士の要件を満たす単位を取るだけでよかった。

この要件については、結構ややこしかったりするから、詳しくは認定心理士を認定している日本心理学会のページを見てもらった方がよいだろう。

要件がややこしいのは、認定心理士というのが、

心理学の専門家として仕事をするために必要な,最小限の標準的基礎学力と技能を修得している,と日本心理学会が認定した人

認定心理士の資格を取りたい方 – https://psych.or.jp/qualification/

と定義されているところからも伺える。

要は、「最小限の標準的基礎学力と技能を修得」するために、膨大な心理学の領域の中でも、これとこれは知っておいてほしい、実践しておいてほしい、という思いがあるのだろう。

放送大学では、この基準を満たすために、放送大学で開講しているどの科目を履修していけばよいかを冊子にまとめている。「認定心理士資格取得の手引き」という冊子がそうだ。

放送大学 認定心理士資格取得の手引き

2年前に放送大学に入学したときから、この冊子とにらめっこしながら、どの科目を履修していけばよいか計画してきた。なお、冊子は毎年更新されていて、放送大学の学習センターなどに設置されている。放送大学のHPにも掲載されており、PDFファイルとしてダウンロードすることもできる。

さて、そんな認定心理士の資格取得にかかった期間が2年半というのが長いのか短いのかでいうと・・・私としては、2年半くらいは妥当だったと思う。

2年半やってみた感触で言えば、頑張れば2年でもいけたかもしれないが・・・それは私にとっては結構頑張らないといけないくらいだっただろう。

資格の要件は36単位で、科目によって2単位で認定されるものもあれば、1単位になるものもあり、うまく組合せて行く必要があった。ざっくり40単位くらい取るつもりで計画した方がいい。

もし2年で40単位取るとしたら、1年で20単位 → 1学期で10単位。つまり、1学期あたり5科目は取る計算になる。

この中に、抽選になってしまう面接授業というのも入るから、早めに面接授業を取っていくのも重要だった。面接授業が取れないから要件が満たせないでズルズル行く、という可能性もあったからだ。

最初の1学期は、放送大学の授業というのがどんな塩梅かわからないから2科目にしておいたし、それから5科目とってみたり、4科目にしてみたりしてきた。そうやって、自分のライフサイクルの中でどのくらい学習に時間が割けるかを検証してきた。

面接授業は抽選が通るかわからないから、いきなり必要な科目を全部申請したが、流石に全部一気に取れることはなかった。いや、取れてたら取れてたでヒーヒー言ってたと思うが。

そうやって自分の学習ペースを確かめていった感じだと、1学期あたり4科目くらいがちょっと頑張るくらいで行けるかな、という感じ。3科目だと楽な気がする。5科目はそこそこきつい。

つまりは、私のペースだと2年半くらいかかるというのは妥当なんだろう。多分、今、2年前に戻れたとしても、2年で取れるようには計画しないと思う。

まあ、私からすると、2年で単位数を達成しようが、3年で達成しようがあんまり違いはないので、やってみた結果、2年半だったというだけなんだけど。

なんにせよ、放送大学に入学した当初の目標の一つは達成したことだし、一区切りついたかな。認定心理士の申請は自分でやらないといけないから、その作業はまだ残っているけれど。

こちらの記事もどうぞ!

放送大学心理学

Posted by junchan