オリジナルのオンライン講座を創り、開催し、また創り出す。このサイクルにやりがいを感じる。
2024-10-27
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
今年に入ってから、オンライン講座を5回開催してきた。
奥さんと一緒に講座のコンセプトを考えたり、講座を設計したりするのは、かなりのパワーを使うことなんだけど、結構楽しかったりする。
こうやってオリジナルの講座を作り、開催してきて思うのは、私は人に何かを教えるとか、トレーニングするというのがやっぱり好きなんだな、ということ。やりがいを感じる。
講座を開催するたびに、「ああ、いい講座になったな」と思えるし、同時に、もっとあれもやってみたい、さらにこれも試してみたい、と思う。
今年はセミナーや講座に全く参加していない代わりに、講座を開催することに注力している感じがする。
学ぶのも楽しいのだけれど、それ以上に教える方が楽しい。
これはもう、私はそういう性質なのだから、ぐいぐいやっていいところなのだろう。
コーチや、コーチングに興味がある人に、コーチングのスキルを身につけてもらうことで、新しい発見があり、行動に違いが現れるというのは、きっといい影響を出していることだと思う。
来月の講座に向けてはちょっとずつ動き出していて、ここが最初の山だったりする。
ここを超えるとどんどん進んでいく、というポイントに来ている。
この調子で講座を作っていけば、きっとまた来月も面白い講座になることだろう。
そんなことを思いながら、今夜もまた構想を練っているところだ。
関連記事

北陸新幹線 上越妙高駅は一人合宿に最適なロケーションだった
北陸新幹線に乗って、上越妙高駅から降りてすぐのところにあるホテル「東横INN上越 ...

今日はなんとなく「終わらせていく日」だった。明日からまた新しいことがはじまる。
私の中で、今日はいろいろなことを「終わらせていく日」だったな、という感じがある。 ...

お役所への届け出がいくつかあって、モヤモヤしながらも提出する
7月には、いくつかお役所に届ける書類がある。しかも、だいたい10日くらいまでに出 ...

オンライン講座「Time Design – 次の10年をデザインするワークショップ (2023)」を開催
今日は毎年この時期に企画している「Time Design - 次の10年をデザイ ...

コーチングプログラムを再編中
10月になったことだし、コーチングメニューを新しくしようと考えている。 どういう ...