放送大学「心理的アセスメント」を履修してどうだったか

2024-01-07

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

放送大学の2022年度1学期に、「心理的アセスメント」を履修した。

心理的アセスメント

単位認定試験も終わったので、この科目を学んでみてどうだったかを振り返ってみる。

まず、この科目を履修した理由は、認定心理士や公認心理師といった資格取得の際に指定されている科目だからだ。

あとは、コーチングをするときに、クライアントさんのアセスメントは常にしていることもあって、心理療法などの観点ではどういうことをアセスメントするのか、どんなふうにアセスメントするのか、などを知りたいと思ったからだ。

学んでみての感想では、だいたいこういう流れで、こういうことをしている、というのは掴めたと思う。

具体的な心理検査などの紹介もあったが、そのあたりは実物が見れるわけでもなく、紹介程度だった。実践しないことにはよくわからないものだと思うし、その程度で収めているのだと思う。

アセスメントの実践例もいくつかはあって、イメージはなんとなく掴めたが、どちらかというと「心理的アセスメント」を行うにあたっての、心構え的なところを学んだ科目だったと思う。

クライアントさんと接するときは、行動観察などによって常にアセスメントはし続けているのだけれど、ただ自分の興味の赴くままにアレコレ聞いてもダメで。アセスメントがクライアントさんにとって役に立つものになっているか?を意識し続けていきたい。

体系的に心理的アセスメントを学んだことで、これまで実践してきたことが整理された感じがしていて、次に活かせそうだ。

放送大学心理学

Posted by junchan