オンライン講座をOBSで配信しつつ録画しておけば、あとから映像を編集していろいろと使えてよい
2024-10-27
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
このところオンライン講座を開催するときは、OBSを使って配信しつつ、配信しているものを録画している。
配信しているのは、スライドとWebカメラの映像 (=私が映っている)を合成したものだ。この映像を、Zoomに仮想カメラとして接続し、画面共有している。
そして、録音する音声は2チャンネルにわけている。1つは、私が喋っているだけのチャンネル。もう1つは、講座参加者の声 (要は、Zoomで聞こえてくる音)のチャンネル。
こうして収録しておくことで、あとから講座がどんな感じだったかを自分なりに見返すことができるし、参加者には特典映像という形で、ほぼノーカットな映像をあとから見られるように配信してあげることもできる。

また、配信している映像と私の声をうまく切り抜いていけば、そのまま動画教材にもなる。参加者の声は別のチャンネルで録音しているから一切入らないようにできるし、Zoomの画面は録画していないから、参加者の顔も出てこない。つまり、参加者のプライバシーは守ることができるわけだ。
こうして講座でリアルタイムに教えたものを、あとから映像として販売すれば一石二鳥である。
講座の開催 + 映像の後日販売というのは、今では多くの人がやっている手法なんだけど、OBSがあればそういうのが自分ひとりでも簡単にやれてしまうのがいい。
講座の最中にOBSのオペレーションが増えるから、そこはちょっと大変になるけど。でも、それほど難しいいものでもないと思う。
今年はほとんどオンライン講座をやってこなかったが、映像化する方法が確立できてきたし、商品を作るという点ではオンライン講座をもっとやってもいいのかもしれない。
こうやって新しいサービスを考えるのも楽しいものだ。
関連記事

夫婦2人で事業について話し合う 子育てとうまく折り合いを付けながら、事業を続けていくために
今日は奥さんと2人で打ち合わせをした。 今後の予定をすり合わせるのはもちろんのこ ...

7月に開催するオンライン講座のコンセプトづくりを奥さんと。今月は「コーチングで有効な質問の作り方」で行こう。
今日は奥さんと、今月開催するオンライン講座のコンセプトづくりをしていた。 子ども ...

確定申告が終わったら、総勘定元帳を製本する。「製本直送」で手配するととても簡単かつリーズナブルにできる。
確定申告をしたら、総勘定元帳の印刷をしておく必要がある。 私は特に届け出をしてい ...

一人合宿では、企画を考えたり、作業に没頭したりするのが気持ちいい
この週末は一人合宿をしてきた。 1泊2日の日程で、ホテルはこのところ定番になりつ ...

確定申告をe-Taxで提出!医療費やふるさと納税もデータ連携で
今年も確定申告をe-Taxで提出した。 昨年と同じようにデータ連携を駆使すること ...