オンライン講座をOBSで配信しつつ録画しておけば、あとから映像を編集していろいろと使えてよい
2024-10-27
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
このところオンライン講座を開催するときは、OBSを使って配信しつつ、配信しているものを録画している。
配信しているのは、スライドとWebカメラの映像 (=私が映っている)を合成したものだ。この映像を、Zoomに仮想カメラとして接続し、画面共有している。
そして、録音する音声は2チャンネルにわけている。1つは、私が喋っているだけのチャンネル。もう1つは、講座参加者の声 (要は、Zoomで聞こえてくる音)のチャンネル。
こうして収録しておくことで、あとから講座がどんな感じだったかを自分なりに見返すことができるし、参加者には特典映像という形で、ほぼノーカットな映像をあとから見られるように配信してあげることもできる。

また、配信している映像と私の声をうまく切り抜いていけば、そのまま動画教材にもなる。参加者の声は別のチャンネルで録音しているから一切入らないようにできるし、Zoomの画面は録画していないから、参加者の顔も出てこない。つまり、参加者のプライバシーは守ることができるわけだ。
こうして講座でリアルタイムに教えたものを、あとから映像として販売すれば一石二鳥である。
講座の開催 + 映像の後日販売というのは、今では多くの人がやっている手法なんだけど、OBSがあればそういうのが自分ひとりでも簡単にやれてしまうのがいい。
講座の最中にOBSのオペレーションが増えるから、そこはちょっと大変になるけど。でも、それほど難しいいものでもないと思う。
今年はほとんどオンライン講座をやってこなかったが、映像化する方法が確立できてきたし、商品を作るという点ではオンライン講座をもっとやってもいいのかもしれない。
こうやって新しいサービスを考えるのも楽しいものだ。
関連記事

奥さんがセミナーで学んできたことを、一緒に振り返って糧にする
先週末は奥さんがセミナーに参加してきたので、彼女が学んできたことを一緒に振り返っ ...

久しぶりのメルマガ。ここ数ヶ月はメルマガを書くリズムが崩れていて、メルマガを書くための時間配分ができていないことを実感する。
今日は久しぶりにメルマガを発行した。 一体いつから書いているのか、もはや覚えてな ...

個人事業主として活動をはじめて丸8年経過し、9年目に突入した
個人事業主の届け出をしたのが2012年。創業は2/1としている。 つまり、事業を ...

2020年を振り返ると、「オンライン化」が進んだ年だったと思う。
今日で2020年も最後の日だ。 2020年というのが、私たち夫婦にとってどんな年 ...

Podcast配信をしてみて、第2回も配信してしまって、やっていることがこのブログを立ち上げたときに近い
Podcast配信を昨日からはじめた。 昨晩第1回を配信して、今朝、第2回を配信 ...