Podcast配信をしてみて、第2回も配信してしまって、やっていることがこのブログを立ち上げたときに近い
2024-10-27
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
Podcast配信を昨日からはじめた。
昨晩第1回を配信して、今朝、第2回を配信した。

こうしてはじめてみると、あれもこれも話したいと思うようになる。まるでこのブログを立ち上げたころにガシガシ記事を書いていたときのようだ。
実際のところ、話したいネタは色々あれど、どれを話したらいいかとか、どういう順番がわかりやすいだろうかとか考えて留まっている感じがする。
まだ体系的に話すような感じで組めているわけでもなく、ただPodcastというメディアの性質からすると、ある程度まとまった話になっていた方がいい感じもする。
などという葛藤を抱えながらも、そういうことを考えることも楽しい気がする。
結局は、私のことだから、思いついたことをアラカルトに話すことになるのだろうけど。
まあ、これもおもちゃみたいなもので、アップする工程さえ簡単にしてしまえば、あとは面白がってやってしまうのである。
そして収録するためのマイクが欲しいとか言い出すのである。マイク、欲しい。
関連記事

オンライン講座「Time Design」を開催。準備期間が短く、講座の構成もガラッと変えたんだけど、結構いい講座になったという印象。
今日もオンライン講座を開催した。 「Time Design - これからの10年 ...

今月開催するオンライン講座を作った。新しく講座を作るのは楽しくて、開催が待ち遠しい。
今月開催するオンライン講座のコンセプトを奥さんと決めた。 私が何かしら講座を作る ...

友人が主催するオンライン勉強会に参加しながら、自分のオンライン講座のあり方も模索する
今日は知人が開催しているオンライン勉強会に参加した。 月1回のペースで開催されて ...

オンライン講座を開催してみてどうだったか、という主催側の感想を動画で撮影し、今回の講座を完了していく
昨日、「Time Design - これからの10年をデザインするワークショップ ...

自分の特性をまたひとつ自覚した。自分の特性を自覚することで、活用の幅が広がる。
戸倉上山田温泉に旅行したときに、旅館で子どもたちが寝静まったあとで、奥さんといろ ...