「寿司酒湊」熊本市の繁華街下通りでフラッと立ち寄り、飲み食いしていく。魚料理がウリのお店
熊本市の下通アーケードをフラフラと歩いていたら、一人でもサッと入れそうな居酒屋を発見。これに突撃する。

寿司酒湊でいっぱいやっていく
「酒湊」と書いて「さかそう」と読むそうだ。
酒湊さんは近隣で何店舗か出していて、ここは「寿司酒湊」というらしい。滞在したホテル「東横INN熊本新市街」のロビーにビラがあったのを覚えていて、クーポンを持っていたから寄っていく。
1人2次会なのでそんなに飲み食いする気はない。

店頭には生け簀が。魚がいくつか泳いでいて、ここから採って食べるものもあるのだろうか。

案内された座席につくと、「俺は魚しか信じない!!」などという箸袋が目についた。
なるほど、とにかくここでは魚を食っていけということらしい。生け簀もあるくらいだし、きっと鮮度が高くて美味しい魚が食べられるのだろう。
では、メニューを見ていこう。

まずは60分飲み放題から。いや、もうそんなに飲まないからいいです、、、

普通にドリンクを頼むとしよう。まだ熊本に来て地酒を飲んでないから、ここは地元の日本酒で。

にぎりのメニューがずらり。ううん・・・お腹いっぱいだす。。。

酒のあてになりそうなメニューはこの辺か。

メニューの価格帯を見ている限りでは、全体的にリーズナブルな方なのではなかろうか。
そんなことを考えながらメニューを眺めていたら、お通しが出てきた。お通しから巻きずしだった。巻きずしうまい。

巻きずしをつまんでいたら、注文した地酒が出てきた。なんの銘柄を頼んだかはもはや覚えていない。

こちらのお店では、注文するときは手持ちのスマホで座席に置いてあるQRコードを読み込んで、出てきたページからポチポチと注文するようになっていた。
このタイプの注文方式は本当に増えてきた。これもBOYD (Bring Your Own Device)の一貫なんだろうか。
個人的には、自分のスマホでの注文方式だと、メニューが探しづらかったり、写真がなくて何だかわからないものもあったりするから、できれば紙のメニューも置いておいてほしいと思っている。一覧性はそっちの方がいいし。追加の販促をするには冊子にしたメニューがあるのはいいと思うんだけどな。まあ、寿司酒湊さんはメニューが置いてあってよかった。

酒のあてに頼んだのは「ホタルイカのKAORI漬け」。苦くてうまい。大人の味。

こちらはクーポンでゲットした刺し身。無料。クーポン強い。
何やら白い煙が出ているのは、ドライアイスっぽい。刺し身を冷やしておくための仕掛けだろう。
2軒目のはしご酒だったし、程々に飲んで程々に食べられたらよかったので、このくらいで〆る。
まだ寿司とか食えそうだったけど、引き際が肝心である。
今回はちょっとしか飲み食いしてないからとことん安上がりだったけど、もともとリーズナブルな価格帯っぽいし、フラッと飲んで行くには良さそうなお店だった。