オンライン講座「Time Design – 次の10年をデザインするワークショップ (2024)」を開催
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
例年、10月に開催しているワークショップを今年も開催した。
その名も、「Time Design – 次の10年をデザインするワークショップ (2024)」だ。
こうして開催を重ねるごとに新たな発見があったりして、主催としても面白い時間になっていると思う。
講座のコンテンツはほとんど決まっているんだけど、受講者の様子を見ながら、アドリブでコンテンツを抜き差ししたところもあった。こういうのはオンラインとはいえライブだからできることだ。受講者にとってよい体験になっていればいいな。

なお、今回は新しいラップトップにしてから初のオンラインセミナーとなり、事前準備に意外と時間がかかってしまった。
昨年までと同じようにやろうとしても、ラップトップが新しくなったからか、同じように設定できないところがあったり、Zoomがバージョンアップしたことで使い勝手が変わっていたりしたのだ。
それでも受講者の学習環境としては、同程度の環境を作り出すことができたと思う。
当社のオンラインセミナーというのは、OBSで画面を合成しながら録画しつつ、Zoomで配信するといったオペレーションをしながら、講座も滞りなく進めるという、マルチな作業を要求しているのだ。勝手にやっているだけだけど。
ここで新加入した8インチタブレットが意外と活躍してくれた。
モニタの下に起き、Zoomに参加させておいて、配信中の画像がどうなっているのかをチェックする端末としたのだ。チラチラと見ては、配信したいものが配信できているかを確認していた。そこに置いても画面の邪魔にならず、ちょうどいいサイズ感だった。
とまあ、色々と新しい環境で講座に臨んだのだけれど、大体思っていたとおりに進行できてよかった。
気になっていることがあるとしたら、配信と録画を担っていたOBSの画面が時折チラついていたのが気になっている。問題なく録画できていればよいのだけれど。
こういった試行錯誤もまた、自社開催におけるチャレンジになってよいだろう。私にも楽しい時間となった。
主催にも参加者にもよい時間になっていればよきかな。
関連記事

新サービスを思いつき、勢いのままにはじめてみた。早くローンチしたい。
昨日、温泉から上がったときに、ふと降ってきたものがあった。 まだ企画段階だから詳 ...

ラジオ特設サイトを閉鎖することにした。またひとつ、私の中で完了したのだった。
こちらに移住してきたころに、夫婦で地元ラジオ局のパーソナリティをやっていた時期が ...

個人事業主として独立してから10年目に突入。この1年は事業環境の変化が大きかった。
今日は個人事業主として開業した日だった。 2012/2/1から創業開始しているの ...

アクアホテルアネックス(佐久平)のシングルルームで一人合宿。あえて生活圏内のホテルを使う。
佐久平駅の浅間口から出てすぐのところにある、アクアホテルアネックスで一人合宿をし ...

オンライン講座をOBSで配信しつつ録画しておけば、あとから映像を編集していろいろと使えてよい
このところオンライン講座を開催するときは、OBSを使って配信しつつ、配信している ...