動画配信をはじめてから約2週間。毎日動画をアップしているも、他の仕事が間に合ってない感じがあり、時間の使い方の見直しが必要そうだ。
2024-10-27
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
動画配信をはじめよう、と思い立って、毎日動画をアップし続けて、そろそろ2週間になる。
動画の編集方法にもだいぶ慣れてきていて、作業がスムーズになってきたところで、もっと色々なことができないか、と考えてしまう。
今、一番気になっているのが、音声だ。
どうも私の滑舌が悪いのか、はたまたマイクがしっかり拾ってくれていないのか、とにかく音声が聞き取りづらいと思う。
動画編集時に、音声をどう調整したらいい具合になるのかをここ数回は考えながらやっている。
この辺のノウハウがまだまだ足りていないようで、動画編集ソフトの、どこをどういじってどう調整すればより聞こえやすくなるか、試行錯誤している状況だ。
そもそも音源がどうしようもないもので、マイクの性能的に足りないのであれば、マイクを新たに買うことも考えなければならないだろう。
ひとまずは、手元にあったマイクを使って撮影しているが、これはピンマイクだから、今の奥さんとの対談のようなシチュエーションには合ってないと思っている。
もともとはPodcastでひとり語りをするならこんなのでもいいだろう、とか思って買ったものだし。
ハードウェア的なところはマイクで改善するにしても、撮影する際に大きい声にするとか、ハキハキしゃべるとかいう調整もあるとよいのかもしれない。
どうも在宅勤務が常になり、人と話すことが激減しているから、滑舌が悪くなっている気もする (苦笑
研修講師にせよ、コーチにせよ、話すのが仕事だというのに、これはこれで鍛え直した方がよさそうだ。
動画の編集にはどうしてもある程度の時間がかかってしまうおかげで、他の仕事に手がついてない節もあって、どう時間を捻出して、どう仕事をこなしていくかも考えなければならない。
何かをはじめたからには、何かを辞めなきゃ時間が足りないわけで。
この2週間はとにかく頑張ってみたんだけど、間に合ってないところがあるから、仕事についても見直しが必要なのかもしれない。
なにより、そうやって仕事仕事していると、ゆったりゲームをしている時間すらなくなってしまう。
これでは本末転倒である。
動画編集している時間も楽しいものだが、うまいこと折り合いをつけていこう。
関連記事

また一つの業務を終えた。この心情はなんとも言い表せないが、せめて今夜はその余韻に浸っていよう。
昨年から関わってきた案件が、今日で終了した。 厳密には今月末までの契約ではあるが ...

事業の方向性について話し合う時間が楽しくもあり、答えが出ないでやきもきするところもある
このところ、奥さんと一緒に今後の事業の方向性についてよく話している。 話すほどに ...

執務室の畳を表替えして、すごくきれいになった!い草の匂いがたまらない!!
私が普段仕事をしている執務室には、4畳半の上がりがあって、そこには畳が敷かれてい ...

確定申告が終わったら、総勘定元帳を製本する。「製本直送」で手配するととても簡単かつリーズナブルにできる。
確定申告をしたら、総勘定元帳の印刷をしておく必要がある。 私は特に届け出をしてい ...

夫婦2人で事業について話し合う 子育てとうまく折り合いを付けながら、事業を続けていくために
今日は奥さんと2人で打ち合わせをした。 今後の予定をすり合わせるのはもちろんのこ ...