今年1年を振り返り、次の1年を更に活動的なものにするコーチングプログラムを実施中
2024-10-27
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
この時期は例年、「今年1年間を振り返り、次の1年を更に活動的なものにする」ことをコンセプトとしたコーチングプログラムを実施している。
今年も例年どおりこのコーチングプログラムをオープンしていて、早速、お申し込みのあった人からコーチングをはじめた。
このコーチングプログラムのポイントはいくつかあって、まずは30分~1時間という時間で、コンパクトに、効率よく今年のことが総括できる点にあると思っている。
コーチングを受けた人からはだいたい「スッキリする」と言われていて、狙い通りのプログラムになっていると思う。
また、自分自身の体験から学びを得ることも大きい。
自分自身の体験から得られる学びというのは、とても貴重なもの。ただ、なんとなく日々を過ごしていたら、なかなか体験から学びを得るということはない。私たちはどんどん忘れていくからだ。
そこを、あえて時間を取って、できごとを振り返り、うまく行った理由や、もっとこうしたらよかった点、もっと強化した方がよい点などを掘り返すことで、新しい学びが得られるのだ。
あと、今年1年を振り返ってみると、最初は過去の話をまとめる時間になるのだが、次第に次にやることに意識が向いていき、その計画を立てはじめるところも面白い。
私たちは、過去の出来事を完了していくと、次にやることを考えはじめるもののようだ。
クライアントさんの話を聞いていると、コーチをしているこちら側もなんだか元気になっていくというか、パワーをもらっている感じすらする。
コーチングが終わるころには、クライアントさんは次に向かってもう進みはじめていて、なんというか、「行ってらっしゃい!」と声をかけたくなる感じなのだ。
そんな感じで、クライアントさんにとって、この1時間というのは、すごく充実した時間になっていると思う。
そういう体験を作り出せていることが、私にとっては嬉しいこと。
日程の都合で来年になってから受けるという人もいて、まだまだこの時間を作れることが楽しみだ。
私の中でも、やっててよかったな、と思うプログラムの1つである。
関連記事

フリーランスエンジニアとして請け負っていた案件が終了し、ひとくぎり
2017年の夏から約2年間携わってきた案件が、今日で終了した。 新しい部署の立ち ...

新しい案件に注力していると他が疎かになるが、そういう時期もあるのだから気長にやっていこう
このところ、どうもフリーランスエンジニアとして働いている部分の負荷が高くて、あま ...

オンライン講座を開催するごとに、環境がこなれてきていて、講座に集中できるようになっている実感がある
今日はオンライン講座を開催した。 8月に会社を設立してから、最初の講座だった。 ...

白樺湖の傍らで、ひたすら自分とノートに向き合った一人合宿。
数カ月ぶりに一人合宿を実施してきた。今回は白樺湖まで行ってきた。 このところ一人 ...

オンライン講座を開催!毎年恒例のタイトルだから安定感があってよかった
約1年ぶりにオンライン講座を開催した。 毎年10月に開催している「Time De ...