じっくりと商品の見直しをする。紙に書き出し、ワープロでまとめ、印刷したものを貼り出しておくのが最近のやり方。
2024-10-27
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
GW最終日は、奥さんとじっくり事業のことを話し合う時間が取れた。
今日は既存商品の見直しがメインだった。
すでに提供しているiWAM診断を使ったコーチングを、もっと魅力的な商品にすることを一緒に考えたのだ。
考えているうちに、他の商品のことにも波及して話し合うことができて、さらに商品群を拡充できそうな感じがしてきた。
ただ、我々2人でやっている事業であり、リソースは有限だし、なにからどこからやっていくか、というのをもっと詰めていきたいところ。やれるところやらやっていこう、ということになるのだろうが。
話し合うときは、A4用紙の裏紙にガシガシ書き出していきながらまとめていく。我が家はこういうアナログなやり方をした方が発展しやすいし、整理しやすい。
紙上でアイデアを出し、ある程度まとめてから、ワープロに打ち出していく。
あと、最近はワープロしてまとめたものを印刷して、壁に貼り出し、目につくようにしている。

内容については企業秘密ということで見せられないが、こんな感じで台所の壁に貼り出している。
こうしておけばちょくちょく目に止まるし、その度にちょっとでも事業のことを意識するから、また次の話し合いをするときのネタになっていると思う。
まだ具体的な作業には手をつけていないのだから、世の中にはお披露目できていないので、資料にまとめたことで満足していたらいけないのだが・・・まあ、何かいいものができあがった気がする、という感覚も大事だろう。
子どもたちを適当にあしらいながら、家事をしながら、こうやって話し合っていくのが我が家の事業スタイルになっている。
おかげでなかなかじっくり時間を取るのも難しいし、定期的に話すこともできていなかったりする。
だからこそ、こうやって2人で話し合う時間というのは貴重である。
今日も少しは進んだのだ。
またこういう機会を作って、事業を進めていこう。
関連記事

7月に開催するオンライン講座のコンセプトづくりを奥さんと。今月は「コーチングで有効な質問の作り方」で行こう。
今日は奥さんと、今月開催するオンライン講座のコンセプトづくりをしていた。 子ども ...

北陸新幹線 上越妙高駅は一人合宿に最適なロケーションだった
北陸新幹線に乗って、上越妙高駅から降りてすぐのところにあるホテル「東横INN上越 ...

佐久市で開催「じぶんはたらき方講座」の説明会に参加してきた
佐久市で開催された「じぶんはたらき方講座」の説明会に参加してきた。 「じぶんはた ...

新しい案件に注力していると他が疎かになるが、そういう時期もあるのだから気長にやっていこう
このところ、どうもフリーランスエンジニアとして働いている部分の負荷が高くて、あま ...

コーチングの基礎スキルである「質問の作り方」を実践的に学ぶオンライン講座を開催した。
今日は午前中にオンライン講座を開催した。 今回の講座のテーマは『コーチングで有効 ...