今月開催するオンライン講座を作った。新しく講座を作るのは楽しくて、開催が待ち遠しい。
2024-10-27
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
今月開催するオンライン講座のコンセプトを奥さんと決めた。

私が何かしら講座を作るときは、まずは大雑把な方向性というか、キーメッセージというか、そういうものを決めることが多い。
講座全体を通じて、こういうことが伝わったらいいな、とか、こういうのを持ち帰ってくれたらいいな、というものだ。
そこから外れなければ、だいたい何をやっても、講座はうまい具合に収束する。
だから、コンセプトを決める、というのは結構大事にしている。
コンセプトが決まったら、実際に講座を構築する。
講座の構築自体は随分慣れたもので、今回のだと2~3時間くらいで終わった。講座中に見せるスライドづくりや、補助資料づくりも含めて。
前回5月に開催した下地があったから、その点では楽だったと言える。
この講座を構築する作業というのが、なかなかエネルギーは必要なのだけれど、やっていて楽しい作業だ。
どんなことを、どうやって伝えたらいいか、というのを考えながら、講座の時間の枠の中でプロットしていく。
冒頭から終了まで、どんなストーリー展開をするか。
ストーリーに一貫性はあるか。
コンセプトから外れてないか、コンセプトを伝えられているか。
今回は、作りながら、「あ、そういうことか!」と思ったところがあって、この感覚が伝わったらいいなぁ、と思っている。
今回の講座のコンセプトは、『コーチングで有効な「質問の作り方」』で、その感覚を大事にしながらやれば、だいたい外れない、いい質問が作れるようになるだろう。
実際に有効な質問が作れるようになるには、そこから更にトレーニングが必要だったりすることもあるだろうが、まずはこの感覚を体感してもらいたい、と思う。
ノウハウとか、すぐに使えるツールとかも重要なんだけど、こういう感覚がすごく大事だと私は思っている。だから、それが共有できたら私的には大満足になるだろう。
あと、集まる人によって講座の質がガラッと変わることもあって、どんな人が参加するかにドキドキしているところもある。
ちらほら参加表明をしてくれている人も出てきていて、ありがたい限り。どのくらいの参加者が集まるのか、講座を告知したときはいつも気になってソワソワする。
講座については、
- 2020/7/18 (土) 10:00-12:00
- オンライン会議システム「Zoom」を使用
- 参加費: 無料
であり、もう来週だ。
前々日まで参加者募集をしているので、時間が取れる人は以下から申し込んでほしい。
どんな講座になるか、今から楽しみだ。
関連記事

「2020年を振り返り、2021年を更に活動的なものにする」コーチングプログラムが終了。2020年はどんな年でしたか?
年末年始にかけて募集していた、「1年間を振り返り、この1年を更に活動的なものにす ...

友人が主催するオンライン勉強会に参加しながら、自分のオンライン講座のあり方も模索する
今日は知人が開催しているオンライン勉強会に参加した。 月1回のペースで開催されて ...

熊谷駅周辺で一人合宿。アクセスしやすく、程よいサイズ感で、滞在しやすい場所だった
熊谷駅北口から徒歩5分ほどのところにある「東横INN熊谷駅北口」で一人合宿をして ...

フリーランスエンジニアとして請け負っていた案件が終了し、ひとくぎり
2017年の夏から約2年間携わってきた案件が、今日で終了した。 新しい部署の立ち ...

2019年度 (令和1年度)の確定申告。e-TaxのID、パスワード方式で今年も提出。
2019年度 (令和1年度)の確定申告をした。 去年に引き続き、今年もe-Tax ...