コーチングの基礎スキルである「質問の作り方」を実践的に学ぶオンライン講座を開催した。
2024-10-27
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
今日は午前中にオンライン講座を開催した。
今回の講座のテーマは『コーチングで有効な「質問の作り方」』だ。

前回の内容も少し踏まえつつ、そこからさらに発展したところを扱った。
前回に比べると、今回はどちらかというと感覚的なことを伝えることがメインテーマになったので、どんなふうに届いているかが楽しみだ。
理論の面も大事なんだけど、それ以上に今回お伝えした「感覚」というのは大事にしたいもので、こういうのは本やビデオではなかなか扱いにくい。
これまでなんとなくしてきた「質問」というものについて、一層理解が深まったんじゃないか、と思う。
主催としてはやりきった感じがあって、いいものになったと思っている。
ついでに、次回の開催も決めておいた。9/5 (土) 10:00-12:00だ。
日付だけ決めていて、どういうテーマにするかはまだ決めていない。
前回と今回のアンケートを踏まえつつ、なんとなくこの辺を扱いたい、と思っているところもあるので、しばし掘り下げながら、次回のメインテーマを決めていくつもりだ。
すごく特定のことに特化していくか、もっと広いところをカバーしていくか、どんなものになるかはまだわからないけど、これもまた楽しみだ。
こちらの記事もどうぞ!
関連記事

フリーランスエンジニアとして請け負っていた案件が終了し、ひとくぎり
2017年の夏から約2年間携わってきた案件が、今日で終了した。 新しい部署の立ち ...

NLPを学んだ仲間たちとのオンライン勉強会に参加。Zoomでも色々できる可能性を感じた。
今日は一緒にNLPを学んだ仲間たちとのオンライン勉強会に参加した。 いつもは都内 ...

じっくりと商品の見直しをする。紙に書き出し、ワープロでまとめ、印刷したものを貼り出しておくのが最近のやり方。
GW最終日は、奥さんとじっくり事業のことを話し合う時間が取れた。 今日は既存商品 ...

夫婦2人で事業について話し合う 子育てとうまく折り合いを付けながら、事業を続けていくために
今日は奥さんと2人で打ち合わせをした。 今後の予定をすり合わせるのはもちろんのこ ...

オンライン勉強会を2つハシゴした日曜日。NLPのおさらいをして、マーケティングの新しい仕組みについて考えた。
今日はたまたま予定が重なって、なんとオンライン勉強会を2つハシゴした。 午前はN ...