放送大学の「認定心理士単位表作成ツール」を使って、認定心理士を習得するための計画を立ててみた

2024-01-06

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

放送大学で学習を進めていて、授業の内容は結構面白いと思っている。

好きなものを選んで学ぶというのは、本当にすばらしい娯楽だ。

来月には単位認定試験があって、再来月くらいには2学期の履修もはじまる。

1学期に履修している「心理学概論」のおかげで、心理学の中にどういう分野があるか、というのが概観できるようになるにつれて、学んでみたいと思う分野も出てきた。

まさに、「心理学概論」を履修した目的を果たしていると言えるだろう。

どうせこのまま学び続けるなら、何かの資格の認定基準を満たすことを考えれば、次に学ぶ科目を選ぶ参考になるだろうと思い、その路線で考えてみることにした。

放送大学では「認定心理士単位表作成ツール」という、「認定心理士」の取得条件を満たすための計画を立てるツールがあったので、ひとまずこれで適当に科目を選択してみた。

「心理学概論」で出てきた分野の中で、気になった分野を扱っている科目を選んだり、科目のタイトルを見て気になったものをシラバスで調べて、面白そうだと思ったら選んでみたり。

そうやって、このツールを使って「認定心理士」基準を満たすように科目を選んでいった。

そして、認定心理士を取得するんだとしたら、こういう科目を選んでいけばいいという指針が作れた。

放送大学で認定心理士になるための単位取得表

印刷物に書いたタイトルが誤字っているが、ひとまずそこは気にしない。

「認定心理士」の資格を取得するには、大学卒業 + 指定科目36単位分という基準があり、私は既に大学を卒業しているから、指定科目を36単位分取れば良いことになる。

ただ、放送大学だと、単位数が半分にカウントされる科目もあって、私が組んでみたところだと38単位分必要ということになった。

今学期が2科目履修していて、4単位分だから、このペースで履修していくと10学期=5年かかるということになる。

1科目増やして、1学期で6単位 (3科目)を履修することにしても、7学期=4年くらいかかる。

あれ?そこそこかかるぞ?

「認定心理士」を取ろうと思ったら、意外とガッツリやらないといけないらしいことがわかる。

学習を続けていけば知識が積み重なるので、クロスオーバーしていって学習がどんどん楽になっていく可能性はあるが・・・どうなんだろうね?

まあ、こうして「認定心理士単位表作成ツール」で科目をポチポチ選んでいくことで、ひとまずこういう方向性で科目を選択していこう、という指針にはなった。

2学期は3科目6単位目指してみようかなぁ。

こちらの記事もどうぞ!

放送大学心理学

Posted by junchan