
コーチングを心理学の観点から解説する講座を作るのも面白そう!と思い立った
このところ、時間を作っては奥さんと事業のことを話し合っている。 今日はいろいろと話していた ...

放送大学でWeb通信指導(2021年度1学期)を提出。思っていたよりサラッとできた。
放送大学では、この時期に「通信指導」というのを提出する必要がある。 通信指導というのは、中 ...

コーチングをメタ認知の観点で解釈するのもよさそう。実践と理論が紐付いてきて面白い。
放送大学で「教育・学校心理学」という科目を履修している。 この科目を学習している中で、「メ ...

放送大学の授業を1.5倍速で再生しても、意外と大丈夫だった。復習で観るならこれでいいかも。
放送大学の授業を1.5倍速で再生してみた。 私は放送大学の授業はインターネット配信で観てい ...

放送大学に入学して1ヶ月。生活の中で変わったこと。
放送大学に入学してから、1ヶ月が過ぎた。 だいぶ生活の中に取り込んでこれた気がする。 まず ...

放送大学の学習の進め方を考える。授業とテキスト、どちらから先に見るか?
放送大学に入学してからはや1ヶ月。 ちょっとした時間ができた時には、どんどん学習を進めてい ...

放送大学で学んだことを、YouTubeにアウトプットし続けて2週間。自分なりに効果を感じている。
この春に放送大学に入学していて、「学んだことをアウトプットする」という試みをしている。 具 ...

放送大学の授業は面白いのか?面白くない点もあるが、総じて面白いと思っている。
この2021の春から放送大学に入学していて、履修している科目の授業を何本か観てきた。 放送 ...

放送大学で「教育・学校心理学」を履修した理由。息子や娘が小学校、幼稚園に進学した影響もあり。
この春から放送大学に入学していて、「教育・学校心理学」という科目を履修している。 一緒に履 ...

放送大学から学生証が届いた!学習センターまで取りに行く気になれず、郵送で取り寄せた
放送大学から学生証が届いた。 放送大学は自分が所属する「学習センター」というのがあって、学 ...