
放送大学の面接授業「心理学実験3」に参加。心理学における実験のプロセスをひと通り実践するプログラムだった。
放送大学の面接授業「心理学実験3」に参加した。 面接授業ははじめての参加で、放送大学の施設 ...

放送大学の面接授業にはじめて参加。実験系の授業は課題が想像より重くて、しっかり時間を確保する必要がありそうだ。
放送大学ではじめての面接授業を受けてきた。 今回受けたのは「心理学実験3」という科目。 心 ...

放送大学の面接授業にはじめて参加。たまにはリアルの授業を受けるのもいいかな、と思った。
放送大学の面接授業にはじめて参加した。 放送大学の授業は、基本的にテレビかインターネット配 ...

放送大学は「通信指導」期間中。自分の理解度を測り、理解を深めるためにテストを活用したい。
放送大学では、2021年度2学期の「通信指導」の期間に入っている。 「通信指導」というのは ...

放送大学で5科目10単位分を履修した場合、1日あたりの勉強時間は90分程度確保できればいけるか?
放送大学の2021年度2学期は、5科目履修した。 それぞれどういう理由で履修したかについて ...

放送大学「乳幼児・児童の心理臨床」を履修した理由
放送大学の2021年度2学期に履修した科目の中に、「乳幼児・児童の心理臨床」がある。 この ...

放送大学のWeb通信指導がはじまる。なんとか履修した全科目を間に合わせたい (2021年度2学期)
放送大学の2021年度2学期のWeb通信指導が、いよいよ明日からはじまる。 Web通信指導 ...

放送大学「心理学研究法」を履修した理由
放送大学の2021年度2学期に履修した科目の中に、「心理学研究法」がある。 この科目を履修 ...

放送大学「臨床心理学概論」を履修した理由
放送大学の2021年度2学期に履修した科目の中に「臨床心理学概論」がある。 臨床心理学は、 ...

放送大学「発達心理学概論」は、子育て中の親は学んでみるといいんだろうなと思う
放送大学の2021年度2学期に履修した科目の中に、「発達心理学概論」がある。 正直、「発達 ...