
ロルバーン手帳2026に手を出す。何を書くかはこれから考える。書かなくても、愛でればいい
池袋のロフトを物色していたときに、ロルバーン手帳の2026年版が陳列されていたので1つ買っ ...

Bindexのリフィル「習慣づくり」 (BRF0101)をバイブルサイズのシステム手帳に入れて、ハビットトラッカーとする
池袋のロフトを物色していたときに、これはよさそうだぞ?と思ったリフィルがあったので使ってみ ...

ラム酒「クラーケン」スパイシーなダークラム。甘い中にも、ピリッとした風味がたまらない味
ここ1年ほどですっかりラム酒にもハマってしまい、数カ月おきにラム酒を買うようになった。 最 ...

御代田町の町議会議員選挙は期日前投票してきた。候補者の情報不足で判断に悩む
我らが御代田町では、町議会議員選挙が告知され、選挙カーの巡回がはじまっている。 投票日には ...

セーラー万年筆 プロフットライトを購入。初めての金ペンにふさわしい一品か
セーラーの万年筆「プロフィットライト」を新たに私のコレクションに迎え入れることにした。 パ ...

霧ヶ峰富士見台から霧ヶ峰の景色を楽しむ。食事処でランチしてから展望台へ
ふらっと霧ヶ峰高原までドライブしたときに、富士見台という駐車場に停まった。 こちらの駐車場 ...

「書ける人だけが手にするもの」どうやって文章を書くか?のヒントが見つかる本
齋藤孝さんの「書ける人だけが手にするもの」を読んだ。 書ける人だけが手にするものposte ...

町の図書館で涼を取りながら、卒業研究の実験結果をまとめる計画を立て直す
大学の卒業研究について考えようと思って、町の図書館に行くことにした。 今年度は放送大学で卒 ...

ドライブイン霧ヶ峰富士見台で天ぷらそばを食べる。霧ヶ峰の絶景と風を感じながら、優雅なランチタイムを
霧ヶ峰高原に向かってふらっとドライブしていたら、ちょうどお昼時になってきた。 ランチ難民に ...

放送大学の卒業研究で、心理学実験を実施→拍子抜けするくらいあっさりと終わってしまった
放送大学では、今年度は卒業研究を履修している。 私は心理と教育コースに所属していて、特に心 ...