「Rでらくらく心理統計 RStudio徹底活用」大学の心理学実験の分析を、R言語で実践できるようになりたい
心理学で使う統計について勉強している初学者で、どうせならR言語で統計解析ができるようになりたい。
そんな私のような初学者には「Rでらくらく心理統計 RStudio徹底活用」という本が程よい感じだった。
大学で心理学を学んでいる学生に最適!
本書の冒頭、「はじめに」の中にこう書かれている部分がある。
想定している読者は大学で心理学を学び始めた2, 3年生である。課されたレポートを分析することができるように、というのが目標の一つではあるが、同時に研究への道案内として、敷居は低く奥行きは深くすることに留意した。
まさにそんな本だったという印象だ。
私は放送大学で心理学を学んでいるところで、心理学統計法を履修したり、心理学実験に参加したりしてきた。
そうやって、大学の授業で心理学統計については一通り体験したわけだが・・・まだまだ理解が浅く、このまま心理学の研究ができるとは到底思えない。
そんなこともあって、心理学で使える統計学を改めて学んでいこうと思っていたところ、ちょうどいい具合の本書を見つけたのであった。
理論を学びつつ、プログラムを書いて実感していく構成
本書は尺度水準や統計の基礎といったところから解説があり、それらの理論を実際にR言語でプログラムを書いて実行しながら学んでいくスタイルになっている。
私もRが実行できる環境を自前で作って、実行しながら本書を読み進めていった。
本書のコードを写経して、実行しながら、理解を深めていった。授業で一通りは学んだはずのことが、ようやく理解できたと思ったことも少なくない。
こうして手を動かしながら学んでいくと、理解が増している感じがする。やはり本を読むだけでまるっと理解するなんてできない分野なのだと思う。
一部、そのままでは動かないコードがあったり、説明が合ってない気がするところもあったが、本書の内容が理解できていればカバーできる範囲だったかな。
あと、何気に最終章に「Rmarkdownによるレポートの作成」を入れてきているあたり、実用的だと思った。
心理学実験でやったことをRで改めて分析してみる
本書を読み進めていると、心理学実験でやった分析をRで実行できそうな気がしてきたので、自分なりに少しずつ、実験で取得したデータを使って、Rのコードを書いてみている。
ちなみに、授業ではHADというフリーの統計解析プログラム (Excelマクロで実装)を使って統計解析するやり方を学んだ。
HADは優秀なソフトに仕上がっていて、色々な統計解析ができるようなんだけど、私としてはExcelをこれからも使い続ける気にはなれなくて・・・
どうせならR言語で統計ができるようになりたいと思っていたし、この心理学実験の分析はちょうどいい題材かな、と思う。
答えはわかっているから、それに合うように分析すればよくて、あれこれ悩みながらやるのが勉強になっている気がする。
なにより、HADでやったことがRでできるようになるということは、統計の理解が進んでいることだと思うから、これを題材に実践してみるのは筋がいいと思っている。
私の今の力量で、どこまでRで分析を再現できるかわからないけど、やってみる価値はあるだろう。
おわりに
Rで心理統計ができるようになりたいと思っていて、「Rでらくらく心理統計 RStudio徹底活用」という書籍に行き当たった。
これがなかなか今の私のレベル感と合っている感じがしていて、グイグイと読み進めることができた。
一通りコードを書きながら読んでみたら、心理統計の理解度が増した気がする。やはりプログラムを書きながら実践してみるのが私の性に合っているのだろう。
本書は、これだけわかれば心理統計はカンペキ!というレベルにはないけれど、大学の心理学実験の分析がRでできるようになる、というレベル感で言えばちょうどいいのではなかろうか。
心理学に限らず、統計を学んでみたいという初学者にもオススメできる本だと思う。