
丸13年乗ってきたスイフトとお別れし、セレナがやってきた
2008/8/1から乗って来たスイフトが・・・ この度、セレナに乗り換えとなった。 もう何 ...

ブログ熱の下がるサイクルに入ってきた?エネルギー不足を感じる日々
このところ、ブログのネタは溜まっているんだけど、それを書き出すのが億劫になっている感じがす ...

ブログを書き続けていると、ひたすら書ける日もあれば、何を書くか悩む日もある
このブログを立ち上げてから、1,000日以上が経過しているそうだ。 1日1記事以上は書くと ...

ConoHa WINGでWEXAL (WordPress高速化サービス)が提供開始とのことで、設定してみた
このサイトを運営しているConoHa WINGで、WEXALが無料で使えるようになったとの ...

KotlinでAndroidアプリ開発の勉強をしてみる。実機で動くものができるとテンションが上がる。
ふと思い立って、Androidのアプリ開発について学びはじめた。 本当に、なんとなくやって ...

KotlinとExposedで簡単にデータベースを操作するプログラムを書いてみた。たまにはこういうのも楽しい。
ちょっと試してみたいことがあって、久しぶりにプログラムを書いてみた。 大したことがしたかっ ...

気がついたらブログ開設から2年が経っていた話
このブログを立ち上げてから、気がついたら2年を過ぎていた。 2019/7/8 に一番最初の ...

「DaVinci Resolve Studio」17.2.2で、Speed EditorのBluetooth接続が改善された!?→ダメだった
「DaVinci Resolve Studio」を17.2にアップデートしてから、どうにも ...

「DaVinci Resolve」で複数の動画編集プロジェクトを結合して、総集編を作るなら、「ダイナミックプロジェクトスイッチング」が使える
動画編集をいくつもやっていると、総集編のような形で、いくつかのプロジェクトを結合して、新し ...

「DaVinci Resolve Studio」の動画編集プロジェクトを書き出し→読み込みすることで、プロジェクトを別のパソコンに移行する
「DaVinci Resolve Speed Editor」のBluetooth接続の具合 ...