放送大学の面接授業にはじめて参加。たまにはリアルの授業を受けるのもいいかな、と思った。
放送大学の面接授業にはじめて参加した。 放送大学の授業は、基本的にテレビかインターネット配 ...
放送大学「乳幼児・児童の心理臨床」を履修した理由
放送大学の2021年度2学期に履修した科目の中に、「乳幼児・児童の心理臨床」がある。 この ...
放送大学「心理学研究法」を履修した理由
放送大学の2021年度2学期に履修した科目の中に、「心理学研究法」がある。 この科目を履修 ...
放送大学「臨床心理学概論」を履修した理由
放送大学の2021年度2学期に履修した科目の中に「臨床心理学概論」がある。 臨床心理学は、 ...
放送大学「発達心理学概論」は、子育て中の親は学んでみるといいんだろうなと思う
放送大学の2021年度2学期に履修した科目の中に、「発達心理学概論」がある。 正直、「発達 ...
放送大学「心理と教育へのいざない」を履修する。最初は何を言っているのかわからず苦心したが、あるとき急にわかるようになってきた。
この10月から、放送大学は2学期がはじまった。 2学期に履修している科目の中で、「心理と教 ...
放送大学で「教育・学校心理学」を履修した理由。息子や娘が小学校、幼稚園に進学した影響もあり。
この春から放送大学に入学していて、「教育・学校心理学」という科目を履修している。 一緒に履 ...
放送大学で「心理学概論」を履修した理由。これから学ぶ「心理学」という分野の目次になると期待。
この春から放送大学に入学していて、最初の学期では「心理学概論」という科目を履修している。 ...