
背バイで進撃する娘。頭部方面に数十cm進行しているところを発見されることも。
生後3ヶ月が近くなってきた娘。 最近は背バイで動いているところを発見されることが増えた。 ...

ベイビーの服がたまにはだけている原因らしき行為を確認。犯人はお前だ。
生まれたてのベイビーも、もう少ししたら3ヶ月になる。 このところ指の使い方がわかってきたの ...

息子がだいぶ文字を読めるようになった。ひらがなはほぼ完璧で、カタカナもかなりいける。漢字はまだ難しいようだ。
5歳の息子はだいぶ文字が読めるようになってきた。 ひらがなはほぼ完璧に読めるみたいで、お菓 ...

人形を赤ちゃんに見立てて世話をする息子と娘。生後2ヶ月ちょっとのベイビーと一緒に暮らしながら、彼らは何を思うのか。
第3子が誕生してから2ヶ月ちょっと。 子どもたちも、妹ができたことに対して色々思うことがあ ...

生後2ヶ月の娘。とにかくたくさん乳を飲み、ただ静かにゲブゲブと乳を吐く。
我が家に新たに加わったベイビー。3/11に生まれたから、今日でちょうど生後2ヶ月だ。 この ...

5歳児の息子がZoomを使って埼玉の友達とおしゃべりする時代
今日は息子がZoomを使って埼玉の友達とおしゃべりをしていた。 もちろん、Zoomの接続や ...

連休初日は息子のお片付けから。ゴミなのかおもちゃなのかサッパリわからないものを整理。
今日は朝から息子の「おたから」のお片付け。 息子はお菓子の箱やらティッシュペーパーの箱やら ...

娘が靴を左右反対に履くわけを聞いてみた。すると、子どもには子どもなりの合理的な理由があることがわかった。
子育てをしたことがある人なら、子どもが靴を左右反対に履いているのを幾度となく見たことがある ...

非常事態宣言にも負けず、庭でお昼ごはんを食べ、その場で遊びはじめる子どもたちを見守りながら、夫婦で会話した。
今朝は奥さんと娘の生後1ヶ月検診で病院に行った。 それからちょっとした手違い?があってぐる ...

娘が人形を寝かしつけて遊ぶ姿をよく見かけるようになった。妹が生まれたことに影響を受けたのか、そのお世話をする母親に影響を受けたのか、真実は本人のみぞ知る。
このところ、娘がいっそう人形でよく遊ぶようになった。 家にあるぽぽちゃん人形?を寝かしつけ ...