
次女の幼稚園の入園式に参列。当人は式中に居眠りをしてくれて、笑ってしまった
次女の幼稚園の入園式に参列してきた。 長男も長女も同じ幼稚園に通っているので (息子は卒園 ...

子どもたちが勝手に寝てくれるようになり、夫婦で話す時間が作れるようになってきた
これまで母親が一緒に寝ないと寝なかった子どもたちが、親がいなくても勝手に寝るようになってき ...

佐久スキーガーデン「パラダ」の北パラダにある全コースを息子が制覇した日
ゲレンデが私を呼んでいる!? ということで、私と息子で今シーズン3度目の佐久スキーガーデン ...

息子のランドセルを新調。「バオバブの願い」は1万円ほどと安価だったけど、これで十分な感じがする。
小学2年生の息子のランドセルを新調した。 これまでは貰い物のお下がりランドセルを使っていた ...

息子が6足歩行ロボット「フォロ」を組み立てたものの、歩行してくれなかった
息子がなにやらドライバーを貸して欲しいというので、どうしたのかと思ったらロボットを組み立て ...

子どもたちが勝手に寝てくれるようになり、夫婦で夜の時間を過ごすことが増えた
最近、子どもらが夜は勝手に寝るようになってくれた。 勝手にといっても、20時になったら寝る ...

大学の資料を指さしながら、もうじき3歳になる娘が言った一言は
放送大学の授業をパソコンで見ていたら、娘が膝に乗ってきた。 それからしばらく画面を眺めてい ...

レゴのマインクラフトシリーズにドはまりする子どもたち
子どもたちのプレゼントにこれはよさそうだと、レゴのマインクラフトシリーズを買い与えてみた。 ...

息子はマイクラ、娘たちはAmazon Kids+で遊ぶエンタメ&学習端末「Fire HD 10」
今年2022年は子どもたちの教育に役立つかと、Fire HD 10タブレットを導入してみた ...

娘たちの行動を見て、休憩時間とは?と考えさせられた
Fire HD 10タブレットで、娘たちが動画を見ていた。 どうやら、しまじろうの映画を見 ...