霧ヶ峰富士見台から霧ヶ峰の景色を楽しむ。食事処でランチしてから展望台へ

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ふらっと霧ヶ峰高原までドライブしたときに、富士見台という駐車場に停まった。

霧ヶ峰 富士見台 駐車場

こちらの駐車場はかなり広くて、車は停め放題だった。

どうやらここからは、霧ヶ峰高原からの景色を堪能できるようだ。

ただ、ちょうどお昼時で、ランチができそうなお店があったので、まずはランチを済ませることにした。ランチ難民になりたくないからね。

ドライブイン霧ヶ峰富士見台

食堂の中からも霧ヶ峰高原の草原がよく見えたものだが、広い駐車場をぐるっと周りながら、景色を眺めるのもいいだろう。

いくつか案内板があって、山の形状と名称が示されていた。これはランチした食堂から一番近い案内板。方角的には南東の方角か。

霧ヶ峰 富士見台 南東

こちらの方角だと、八ヶ岳と南アルプスの間に富士山も見えるらしい。この日は天気はよかったんだけど、遠くの方は霞んでいて、富士山までは見えなかった。ここの名称が富士見台なのは、富士山が見えるから、なのかな?

なお、私は未だにこういう案内板を見ながら、どの山がどれに当たるのかを正確に掴むのがうまくできない。いくつか形状に馴染みがある山であればすぐわかるのだが・・・左端にある蓼科山とか・・・

霧ヶ峰 富士見台 南側

こちらは南側。南アルプス~中央アルプスが見えるようだ。あと、この先には歩いて行けるらしい。ひとまず駐車場をぐるっと回ったら、そちらの方にも行ってみるとしよう。

霧ヶ峰 富士見台 西側

そして、西側。残念ながら、こちらの案内板は文字がだいぶ消えてしまっている。方角的に、他の案内板に比べて日当たりが良すぎて、劣化が激しいのだろうか。

さて、駐車場をぐるっと回りながら景色を眺めたら、南側の先の方に出てみる。人はそこそこいたけど、ゴミゴミするほどではなくて、ゆっくりと眺めることができた。

霧ヶ峰 富士見台 展望台

先の方まで歩いて来ると、どちらを向いても草原な感じ。どこまでも草原が広がっているようだ。これが霧ヶ峰高原か。

山の谷間からは町並みが見えたが、方角的には茅野市の方だろうか?

この日はとてもいい天気で、軽く歩きながら、霧ヶ峰高原からの景色を堪能できた。草原のパノラマはスケールが大きかった。

ランチがてらふらっと立ち寄っただけだったんだけど、富士見台はなかなか見どころのある場所だった。

霧ヶ峰 富士見台

おでかけ諏訪市

Posted by junchan