
総務省統計局から「経済センサス 基礎調査」のお知らせが届いたので、インターネット回答した
総務省統計局から、「経済センサス 基礎調査」のお知らせが届いた。 会社版の国勢調査だそうで ...

自動車税種別割を住信SBIネット銀行からPay-easyで納付する
先月の中頃に、住信SBIネット銀行がPay-easyに対応したと発表があった。 私は個人で ...

住信SBIネット銀行がPay-easyに対応したことで、更に使い勝手がよくなって良き
法人を設立したときに、住信SBIネット銀行の法人口座を開設した。 ネットバンクだから手数料 ...

会社の創立記念日くらいは休みにするのもいいかと思った
昨日8/10は弊社の創立記念日だった。 先週くらいには意識に上っていたんだけど、いざ当日に ...

合同会社設立から2期目が終了し、3期目がはじまった
事業を法人化してから、2期目が終了した。 まず、過去最高の売上になっているのはよかった。 ...

社会保険協会に入会してみたが、メリットが感じられないので退会することにした
長野社会保険協会に加入していたのだけれど、1年経ったところであんまりメリットが感じられず、 ...

個人住民税 (特別徴収)はeLTAXで納付。オンラインで完結できて便利!
個人住民税 (特別徴収)の支払いの時期だ。 前回に引き続き、今回もeLTAXにて納付した。 ...

町民税・県民税特別徴収関係書類が届いた。住民税が下がっていて、給与所得控除の威力を知る
今年度も住民税の納付書やらが会社に届いた。 自分の給与計算をするときに、住民税を控除すると ...

eLTAXで個人住民税(特別徴収)の納付をやってみた
個人住民税 (特別徴収)の納付にあたり、eLTAX (地方税ポータルシステム)を初めて使っ ...

iDeCo+(イデコプラス)を導入。個人経営の会社ならメリットが大きい制度だと思う。
iDeCo+ (イデコプラス)という制度があることを知り、自分の会社に導入してみた。 導入 ...